えひめ子どもスポーツITスタジアムが1月末で締切になり、7日に最終結果ランキングが発表されました。
本校も「8の字ジャンプ ランキング (チャレンジぶもん)」に全学年がチャレンジしました。
<最終結果>
1年 12位 145回
2年 1位 317回
3年 17位 302回
4年 37位 324回
5年 127位 309回
6年 251位 110回
2年生がなんと愛媛県1位を獲得しました。ほかの学年もよくがんばりました。少人数で体力面で大変でしたが、一致団結して頑張りました。

公民館からふるさとまつりのチラシをもってきていただきました。
児童は開会式終了後に全校で合唱を披露します。難波子ども教室の楽器演奏、歌の披露もあります。
チラシ→ふるさとまつり.pdf
県美術館からのお知らせです。
沖冠岳と江戸絵画展が開催中。沖冠岳は今治出身だそうです。先着順ですが、小中高生の無料招待券があるので、興味のある方は御連絡ください。
チラシ→県美術館.pdf
教室ではストーブをたいているものの、大変寒い日が続いています。廊下側の窓も締まっているので、透明ガラスから覗いてみました。
1年生は、国語で音読をしていました。

3・4年生は国語です。落ち着いて学習していました。

6年生は国語のテストをしています。真剣に問題に取り組んでいました。

5年生は算数の問題を解いています。

2年生はパソコン室でアルバムをPCを使って作成する手順を習っていました。



朝の段階で、
インフルエンザでの出席停止が3人
発熱による欠席が2人
となっています。発熱の児童もインフルエンザかもしれません。
少しずつ増えている傾向です。
引き続きお気を付けください。
本日は、市教研の会がありますので、特別時間割となっています。
下校時刻を確認ください。
12:00~12:45 給食
12:45~12:55 帰りの会
13:00~ 集団下校
よろしくお願いします。
大変寒い中、新入生の保護者説明会に来ていただきましてありがとうございました。
入学に際しての諸注意をたくさん聞いていただきました。資料を参考に、お子さんと楽しく準備されてください。
PTA役員選出に際しても、とっても明るく楽しいムードでした。みんなで楽しみながら子育てしていきましょう。よろしくお願いします。
1年生が、新入生を迎えるために、教室をデコレートして、待っていました。



保護者の皆さん、ありがとうございました。

3・4年生は、理科の実験で、金属の熱の伝わり方をしていました。
金属の棒や板に蝋燭を使って蝋をぬります。
マッチを擦って火をアルコールランプに付けます。
金属を熱して、蝋がどのように溶けていくかで、熱の伝わり方を観察します。
マッチをするのに悪戦苦闘しながらも、目を輝かせて実験していました。





