1・2年生 体育科
2020年9月29日 12時26分9/30(火)
運動会で1・2年生は、「マスカット」という曲でダンスをします。
今日は、2回目の運動場練習でした。
音楽をよく聴いて、楽しく踊ることができていました。
大きな流れは覚えたので、これから細かいところを練習していきます。
9/30(火)
運動会で1・2年生は、「マスカット」という曲でダンスをします。
今日は、2回目の運動場練習でした。
音楽をよく聴いて、楽しく踊ることができていました。
大きな流れは覚えたので、これから細かいところを練習していきます。
9/28(月)
陸上総体に向けて、継続して練習を行っています。
6年生がリーダーシップをとり、準備から後片付けまで、
効率よく進めることができています。
基本練習の後、種目練習に取り組みました。
9/25(金)
2年生は、算数科でしきと計算の学習をしています。
今日は、17+6+4を早く簡単にしかも正確に解くには、
6+4を先に計算するとよいことに気づき、
17+(6+4)と表記して、( )のところから計算することを学習しました。
友達と話し合いながら、意欲的に学習を深めました。
9/25(金)
6年生が、「平和の語り部」による平和に関する学習会をオンラインで行いました。
挿絵や写真を見ながら、お話を聞きました。
お話から、戦争の悲惨さを改めて感じ、 平和の大切さについてじっくり考えました。
9/24(木)
3年生は、ローマ字の学習をしています。
今日は、ローマ字の表を使って、正しく読んだり書いたりしました。
のばす音やはねる音、つまる音に気を付けて、丁寧に確認しました。
4年生はショートショートの学習をしています。
設定や物語の展開を考えました。
楽しいショートショートが完成しそうです。
9/23(水)
日ざしも風も気持ちの良い朝です。
1・2年生が、生活科の学習でまちたんけんに出かけました。
出たばかりの野菜の芽や、実ってきた稲穂、ヒガンバナや収穫して干してある玉ねぎ・・・
歩きながら、いろいろな秋に出会いました。
稲刈りをしているところもありました。
目的地の立岩川水辺公園では、
虫とりをしたり木の実を集めたり、斜面を滑ったりして遊びました。
観察記録もしっかりしました。
この後、俳句づくりにも取り組みます。
9/23(水)
5年生が、宿泊体験活動の打合せを行いました。
例年は、4校のうちの1校に全員が集まって打合わせをしていますが、
今年度は、インターネットで4校を結び、オンライン会議にしました。
まず、1台のパソコンの前に集まり、挨拶をしました。
そうして、今日の打合せの内容を確認した後、班に分かれました。
各班の班長がリーダーシップをとり、自己紹介をして、活動のめあてや係分担などを決めました。
ますます、宿泊体験活動が楽しみになりました。
9/18(金)
今日は、今年度初めての参観日でした。
子どもたちは、頑張っている姿をお家の方に見ていただきたくて、
張り切って学習に取り組んでいました。
学級PTA・第1回PTA役員会も行うことができました。
保護者の皆様、ご参観・ご参加ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
9/17(木)
運動会のダンスの練習が始まりました。
5・6年生は、「紅蓮華」という曲で踊ります。
今は、動画で動きを確認しながら練習しています。
運動会で、精一杯の表現ができるようにがんばります。
9/16(水)
5年生は、外国語科で、「プロフィールカードをつくろう。」という学習をしました。
I lile~.I can~.を使って、自分の好きなものやこと、得意なことを表現しました。
「Who am I?」と言って、友達のプロフィールを紹介したり、
だれのプロフィールか予想しながら楽しく聞いたりして、
I lile~.I can~.の使い方の理解を深めました。