アハハ運動の推進

2018年12月11日 11時28分

12/11(火)今年度も、アハハ運動の推進に取り組んでいます。
気持ちのよい「あ」いさつ、「は」いの返事、「は」きものそろえの3つです。
今朝、玄関の靴箱やトイレのスリッパを見て回ると
気持ちよく揃っていました。
これまでの地道な取組の成果かなと思います。
履き物を揃えるともそろう。
がそろうと履き物もそろう。
みんなが使うスリッパを揃えると、
次に履く人への親切・思いやりにもつながることでしょう。
この取組が、ぞうきん掛けの整とんにもつながっています。
また、机やロッカー・本箱等へも広がっていくことでしょう。
ご家庭でも、ぜひ取り組んでみてください。
年末の大掃除を機に、家族で意識を高めると
気持ちのよい毎日が過ごせると思います。

 

OCファーム暖々の里 見学

2018年12月10日 16時47分

12/10(月)今日、3・4年生が社会科の学習で、
OCファーム暖々の里を見学に行きました。
これまで自分たちが学習してきたことを深めたり、
農家の人々の工夫や努力にふれて、
勤労観や職業観を育んだりすることをねらいとして実施しました。
子どもたちは、たくさんのことを教えてもらったり、
収穫の体験をさせてもらったりしました。
貴重な学習ができました。
たくさんのお土産もいただきました。
また、学校へもたくさんのミカンを届けていただきました。
お世話いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

いじめ0の日(長縄跳び)

2018年12月10日 14時31分

12/10(月)今日は、毎月取り組んでいる
いじめ0の日です。
今日は、全校で長縄跳びに挑戦しました。
各学年で、それぞれに目標を決めて、
みんなで頑張りました。
吹く風は冷たかったですが、
子どもたちの元気と歓声で温まりました。
みんなのはじける笑顔が素敵でした。

しめ縄作り(4・5・6年生)

2018年12月7日 12時53分

12/7(金)地域の高齢者クラブの方をお招きして、
ふれあい工作(しめ縄作り)を行いました。
昔は、年の瀬が近づくと、各家庭で
しめ縄を作っていたそうです。
最近は、そういった伝統や文化の継承が
薄れてきています。
子どもたちは、一生懸命に挑戦していました。
少々形はうまくなくても、
ぜひお家に飾ってあげてください。
和やかな時間とともに、よい体験ができました。
最後は、肩たたきとお餅をプレゼントしました。

朝のさわやかな風景

2018年12月7日 08時58分

12/7(金)高学年の児童が、自主的に
朝の清掃活動を行っていました。
今、校庭では、さくら・銀杏・もみじなどの木々が
さかんに葉を落としています。
今日は、高学年の児童が落ち葉掃除を手伝ってくれました。
気付き・考え・実行する姿勢が育っていて
見ている方も気持ちよかったです。
校務員さんからも感謝の言葉をいただいています。
これからも、いろいろな場面で
このような姿が見られることを期待しています。
その後の朝の会では、教室から元気のよい
クリスマスソングが聞こえていました。

ポンジュース工場見学(3・4年生)

2018年12月7日 07時39分

12/7(金)昨日、3・4年生がポンジュース工場見学に行きました。
工場の方のお話を聞いたり、生産の様子を見学したりして、
学習を深めていきました。
機械化の様子や働く人の様子を見ることで、
生きた学習となりました。
教科書や資料で学ぶだけでなく、
実際に足を運び、自分の目や耳で確かめることは
とても大切なことです。
これからも、地域にある学習素材を
どんどん取り込んでいきたいと思います。
ポンジュースのお土産もいただきました。
浅海・立岩・正岡小学校の友達とも
よい交流学習ができました。

お餅の袋詰め(5・6年生)

2018年12月6日 10時29分

12/6(木)5・6年生がお餅の袋詰めをしました。
今週の火曜日に、自分たちが丸めたお餅です。
しめ縄作りの時にお世話になる
高齢者クラブの方にプレゼントします。
子どもたちは、メッセージカードを添え、
心を込めて、袋に詰めました。
明日の交流会がとても楽しみです。

 

昼休みの風景

2018年12月6日 10時13分

12/6(木)12月になりましたが、
暖かい日が続いています。
昨日は、晴天にも恵まれました。
昼休みの校庭では、
子どもたちが楽しく過ごしていました。
栽培・飼育委員会の子どもたちが、
うさぎとの触れ合いタイムを行ってくれました。
嬉しそうにうさぎに触り、
かわいがっている姿が微笑ましかったです。
また、グランドでは、ボールを使って
友達と遊んでいる児童もたくさんいました。
和やかな昼休みの風景が広がっていました。

漢字コンテスト(全校)

2018年12月5日 10時59分

12/5(水)朝の学習時間を活用して、
2学期の漢字コンテストを行いました。
これまでの自分の学習を振り返るよい機会です。
結果は、後日担任の先生から知らせていただきます。
結果も大切ですが、これまでどのように取り組んできたか、
その過程はもっと大切です。
自分の目標を決めて、地道に努力することが、
これからの成長につながることでしょう。
日々の頑張りを期待しています。

餅つき体験(5・6年生)

2018年12月5日 10時51分

12/5(水)昨日、5・6年生は餅つき体験を行いました。
今回は、餅を丸める体験です。
公民館長さんをはじめ、地域の方々にお世話になりながら、
体験活動を行いました。
子どもたちが準備したお餅は、
12/7に行われます、しめ縄づくりの際に、
高齢者クラブの方々にプレゼントされます。
学校では学べない、貴重な体験です。
地域の皆様、いつもありがとうございます。