10/29(金)
1日にたくさんの子どもたちが図書室を利用します。
1年生は、お気に入りの本を紹介するための準備をしました。
図書室の本の中から紹介したい本を決め、
タブレットで、表紙とその本の一番好きなページを写真に撮ります。
ロイロノートを使って1つにまとめ、発表資料を作りました。
タブレットで先生に提出する方法は復習です。
分からなくなったら、ICT支援員さんにすぐに質問して解決します。
作った資料を見ながら、どのように発表するか考えました。
友達がどんな本を紹介してくれるのか、楽しみにしています。



10/29(金)
業間になると、いろいろな楽器の音色が聞こえてきました。
今、学習している合奏曲のパート練習です。
毎日、少しずつの練習が、大きな成果につながります。
音楽の時間にみんなで合わせてみるのが楽しみです。



10/25(月)
今朝は、愛媛マンダリンパイレーツの選手が、登校見守り隊として来てくださいました。
子どもたちは、ユニフォーム姿の選手に、ちょっと恥ずかしそうに挨拶をしました。



たくさんの方が、子どもたちの登下校を見守ってくださっています。
いつもありがとうございます。
10/21(木)
1・2年生がまちたんけんに行きました。
今年度、初めてのたんけんなのでわくわくです。
公民館長さんに、公民館のことを教えていただきました。
地域のことも教えていただきました。
ハロウィンの素敵なプレゼントもいただいて、
子どもたちは大喜びです。
ありがとうございます。
防災倉庫や、避難所の表示を確認しました。



お地蔵さんの角を曲がって、
秋を探しながら、学校の周辺を探検です。
どんぐりを見つけました。
少し黄色くなり始めたみかんも見つけました。
稲刈りが終わった田んぼがたくさんありました。



「ただいまー。」といって学校に帰ってきた子どもたちはにこにこでした。
10/20(水)
すごく楽しそうな声が聞こえてきました。
運動場に出てみると、3年生と6年生が鬼ごっこをしていました。
6年生が「一緒に遊ぼう」と誘ってくれたそうです。
6年生が鬼になって、3年生を追いかけます。
3年生は、一生懸命逃げますが、
やっぱり6年生にはかないません。
全員、鬼につかまってしまいました。
交代になったところでお昼休みが終わりました。
続きはまた今度。


