授業の様子

2018年2月15日 10時08分

5・6年生は家庭科です。

換気はなぜ必要か?を気温や湿度などを調べて考えていました。生活に必要ですね。

1・2年生は縄跳び検定に挑戦中でした。

1拍子跳び30秒、2拍子跳び30秒を止まらずにできるか!

3・4年生は音楽です。

卒業式の歌の音取りでした。2月ももう半分過ぎました。卒業まであっという間ですね。

3月の行予定UP

2018年2月15日 09時39分

上の「行事予定」に3月の行事予定をUPしました。

お話Hug

2018年2月15日 09時25分

今日は月に一度のお楽しみ、お話Hugがありました。

読み聞かせに真剣に耳を傾け、本の世界に入っていました。

良い時間が過ごせました。ありがとうございました。

遠足グループ会

2018年2月13日 11時14分

22日にふれあい遠足があります。遠足は縦割り班で長縄跳びをしたり、オリエンテーリングをしながら大浦道の駅まで行き、わくわくランドで遊んだりします。

今日は、それぞれの班で目標を決めたり、遊ぶ内容を決めたりしました。

5年生がリーダーとして話し合いをまとめました。6年生と協力して楽しい遠足になるよう班をまとめてくださいね。

寒い中、頑張っています

2018年2月13日 10時19分

5・6年生は体育です。

縄跳びで、1分間駆け足跳びで引っかからないで跳ぶのにチャレンジしていました。

2年生はPCルームで、参観日に発表する準備をしていました。

気をつけて登校を

2018年2月13日 06時25分

松山市に大雪警報が出されていますが、大雪警報は登校の見合せ・自宅待機ではありません。上の「警報時の対応」応マニユアルを参考に、気をつけて登校をしてください。

 

今日の欠席者数

2018年2月9日 15時19分

本日の欠席者は

インフルエンザで5人です。

来週には復帰できそうです。

この3連休で新たにもらってこないように気を付けましょう。

マンダリンパイレーツ 片山悠選手を招いて

2018年2月9日 10時45分

5・6年生は、野球のマンダリンパイレーツに所属する片山悠投手を招いて、講演していただきました。

6歳から兄二人について野球を始め、高校野球時に挫折を味わい、大学で活躍。一度は引退し銀行員として働いていたにもかかわらず、夢を追いかけ、目標であるプロ野球選手目指して、再度厳しい世界に飛び込んできたそうです。マンダリンパイレーツの練習はやはりプロなので、一気に10kg痩せたそうですが、それからは、逆に体幹トレーニングなどをして、筋力アップで体重を増やし、飛躍を目指しています。高校生になるときに野球選手になりたいという夢が目標に変わり、頑張ってこられたそうです。でも、壁が必ずあって、もがき苦しみながらあきらめずに努力することで独立リーグの野球選手として、プロになれ、更なる上を目指して、NPBのドラフトにかかるよう頑張っています。5・6年生に熱く話をしていただき、子供たちも勇気が湧いていました。

「夢が目標に変わる。」「夢や目標をあきらめず、壁にぶつかってもあきらめない。」

片山選手が子供たちにくれた言葉です。未来ある子供たちにとってもいい話でした。ありがとうございました。

今シーズンの活躍をお祈りしています。