11/1(水)昼休み
2023年11月1日 15時34分今日から11月です。穏やかな晴天が続いていて、学校から見える恵良山もすっかり色づいています。
昼休み、子供たちは遊具で遊んだり、鬼ごっこを楽しんだりしていました。今日はALTの先生も遊びに参加しました。
今日から11月です。穏やかな晴天が続いていて、学校から見える恵良山もすっかり色づいています。
昼休み、子供たちは遊具で遊んだり、鬼ごっこを楽しんだりしていました。今日はALTの先生も遊びに参加しました。
3・4年生が社会見学として、ジュース工場とセルフうどん店を訪問しました。路線バスの乗車体験も併せて行いました。
ジュース工場を見学した後は、昼食を兼ねてうどん店を見学しました。
とても充実した見学、体験になりました。ありがとうございました。
生活科の授業で、1・2年生がおもちゃづくりに取り組んでいます。
身近な材料で動く仕組みを取り入れながら作っています。
できたおもちゃでどうやって遊ぶかも考えながら、いろいろな工夫をしています。
5・6年生が海岸清掃で拾った流木や竹、ごみなどをつかってかかしづくりに取り組んでいます。本体の顔と骨格がほぼ出来上がりました。
今日は、これらのかかしに着せる服をはぎれなどで作り始めました。家庭科で学んだ裁縫の技能を生かして、グループで相談しながら進めています。
ユニークなかかしができることを期待しています!
11月21日の連合音楽会に向けて、体育館で合唱と合奏の全校練習をしています。
今年は合奏で、「バケツドラム」を使っています。曲のリズムが難しく、皆で合わせることに集中して頑張っています。
本番までに練習を繰り返し、心に響く演奏を目指します!
今日は、各学年で体育の授業がありました。
1・2年生は、マットの上で様々な運動をしていました。写真は、ウサギのように飛び跳ねる動作の様子です。
3・4年生は、運動場にある上り棒に挑戦していました。
5・6年生は、幅跳びを行っていました。班に分かれての練習では、お互いに跳び方のアドバイスをしたり応援をしたりしていました。
朝、登校した3年生~6年生が庄大根への水やりをしています。
子どもたちの頑張りにより、庄大根は今のところ順調に育っています。
1年生が、洗濯ばさみを使った造形遊びを行いました。つないでいくと様々な形が出来上がることを見出し、協力して形や色を考えながら活動しました。
アイデアが広がって、いろいろな形ができあがりました。
公民館前の「ふれあい田ん坊」で56年生が稲刈り体験をしました。鎌を使った刈り方を教わった後、地域の方々と一緒に田の中に入り、少しずつ刈り取りました。
後半は、コンバインでの刈り取り作業も見学しました。難波公民館様、地域の皆様、ありがとうございました。
3年生が風車のついた車を、うちわであおいで走らせる実験をしていました。
風をどこにどう当てたらより速く走るかを競い合いながら、意見を出し合って学んでいました。