5月19日(月)今日の学校生活の様子
2025年5月19日 16時39分今週末に運動会(25日(日))を迎える週になりました。練習も大詰めです。全校みんなで表現の練習をしました。全校での表現ですが、各学年の出番・見せ場があります。さらに終了間際(退場前)には、学年ごとの決めポーズもあります。楽しみにしていてください。そして、ぜひ写真におさめてください。
疲れもたまる頃なので、しっかり休んで疲れをためないように気を付けましょう。
お昼には、眼科検診がありました。学校医さんがお越しになり、1人1人丁寧に診察してくれました。最近の子供たちはタブレットをよく使うので、生活の中で目を休めることを意識してほしいと思います。目の体操も効果があるようです。やってみてはどうでしょうか。
5時間目は、1・2年生は、合同授業で図画工作科で家族の似顔絵を描いていました。色づかいに気を付け、丁寧に色付けをしていました。みんな集中して取り組んでいたのが印象的でした。
5・6年生も図画工作科で、クランクの仕組みを使った動くおもちゃを作っていました。
同じクランクでも、5・6年生で、クランクの種類が違い、6年生の方が難しそうでした。
クランクの仕組みを覚え、自分が作りたい動きができるように、どのように組み合わせるとよいかを一生懸命考え、操作していました。出来上がりが、今から楽しみです。
運動会もありますが、日々の授業や様々な学校生活の中で、難波っ子は、「今は何をするときか」を考え、実行しています。こうした日々の取組で、どんどん成長しています。まずは、難波地区の皆さんと一緒に行う運動会でその成長ぶりを見ていただけると幸いです。
5月25日(日)8:20開会式に保護者の方はもちろん、ぜひたくさんの地域住民の方のお越しを心待ちにしています。