DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

 令和7年2学期の行事予定を掲載しました。9/1(月 

2 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

3 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

4 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

9月9日(火)5・6年生算数科研究授業

2025年9月9日 15時04分

 9月になってもまだまだ暑い日が続いていますが、難波っ子は、元気に勉強をがんばっています。

IMG_7225 IMG_7227

IMG_7226 IMG_7236

IMG_7238

 今日は、5・6年生の学級で算数科の校内授業研究がありました。

5・6年生は少々緊張していましたが、学級担任の先生同様、頑張るぞーという意気込みが感じられました。複式学級では、教師が2学年を行ったり来たりする「わたり」という方法で授業を進めます。先生がつかない時間(もう一方の学年についている時間)には、その授業の学習リーダーがその時間にすることを指示します。また、授業の流れを2学年でずらす「ずらし」という方法で授業を進めます。

IMG_7239 IMG_7240

 まず、6年生は、本時の学習課題をみんなで出し合います。5年生は、前の時間に学んだ学習の復習問題に取り組みます。

IMG_7250 IMG_7242

IMG_7254 IMG_7252

 先生は、1度に2学年分の授業をするので大変です。しかし、子供たちもその分、頑張って授業に取り組むので、力を付けます。

IMG_7258 IMG_7259

IMG_7272 IMG_7296

 ヒントカードがあったり、タブレットを活用したり、一人で考える時間とペアや複数名で考えを述べ合う協働的な学習の場があったりして、問題解決に努めます。

IMG_7288 IMG_7294

IMG_7291 IMG_7304

IMG_7306 IMG_7318

 本時の学習課題に対するまとめをみんなで考え、文章化します。5・6年生、みんなよく頑張りました。

 放課後は、5・6年生の研究授業の研究協議を先生たちで行いました。

 どのような授業をすると子供たちが「分かった」「できた」と学習内容を確実に習得できるかを授業を振り返って話し合いました。授業者の先生、大変お疲れ様でした。

IMG_7321 IMG_7322