DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

1  「非常変災などによる難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先について」を新規で掲 

 載しました。 9月12日(金)

2 令和7年10月の行事予定を掲載しました。9/17(水 

3 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

4 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

5 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

10月7日(火)難波校区の風景

2025年10月7日 10時15分

 10月7日は、旧松山市内の秋祭りで、小中学校は休業日ですが、旧北条市内の小中学校は平常通りの授業日です。旧北条市の秋祭りは、今週末の11日(土)・12日(日)・13日(月)となっています。今週に入り、そわそわしている難波っ子がいるわけです。

 今日は秋晴れで難波校区のシンボル恵良山が実りを迎えた稲穂を前に映えて写ります。

IMG_4505 IMG_4504

 目線を別に移すと・・・ 幟が見えます。

IMG_4499

 近くに行ってみると、地区名の入った幟でした。

IMG_4501

 校区の各地区の通りにこのような幟が立っています。地区の方々で立てているのでしょう。お祭りに臨む気持ちが伝わってきます。

 集会所には・・・

 だんじりと呼ばれる大きな屋台がきれいに組み上げられ、静かに祭本番を待っています。きれいにロープを巻き、組み上げられています。きっと大勢で協力して組み上げたのでしょう。お祭り日には、一体何人の担夫でだんじりを運行するのでしょうか。だんじりは地域住民が一体化する象徴なのでしょう。

IMG_4507

IMG_4508

 幟もだんじりも各地区にあり、この時期の登下校で難波っ子は季節の風物詩として当たり前のように見ています。自然豊かな難波地域で大勢の住民が大人・子ども関係なく、だんじりを担いで地域を練って、お祭りを楽しみ、地域みんなと交流を深め、地域の魅力を再認識するのでしょう。3日間、楽しみですね。