9月5日(金)台風一過の難波小
2025年9月5日 09時02分台風の通過による天候が心配されていましたが、難波小学校区は被害もなく、今朝を迎えることができました。
子供たちも通常通りの登校でした。田畑の農作物のも大きな悪影響はなかったようでした。
先日、ご紹介した1年生教室まで続く動物の足跡は、造形会の仕掛けでした。今日は、1・2年生が、図画工作科で造形会の取りかかりました。
1年生は、「箱を組み合わせて〇〇な動物をつくろう~なんばどうぶつランドへようこそ~」と題して、オリジナルの動物を作ります。
たくさんの材料があり、子供たちはもう夢中です。上手に大小の箱を組み合わせたり、つなぎ目をはさみで切りつなぎやすくしたり、発想が豊かです。どんどん形作っていきました。
材料も豊富で子供たちの造りたい意欲がどんどん高まります。
2年生は、「小さな友だちがよろこぶいえをつくろう~~ともだちハウス~」と題して、取り組んでいました。まずは思いを巡らし、設計図からかき始めました。
2年生も造形意欲が高く、早速、設計図をもとにどんどん作っていきました。
1・2年生の作品の完成が今から楽しみです。
3・4年生も造形会に取り組み始めました。3・4年生は、液体粘土を持ち寄ったタオルや布に練りこみ、造形していきます。子供たちは手触り感を楽しみ、どんな形を作っていこうかと、ワクワクしていました。
ダイナミックな作品ができそうな予感です。
5・6年生は、家庭科の授業です。整理整頓についての学習をしていました。日頃の自分を振り返ったり、学校の中で整理整頓できているところ、できてないところを振り返り、どうしてそうなのかを考えていました。
気が付いたところをこれから紹介したり、実際に校舎内の様子を確認したりしていくようです。
ぜひ学校をきれいにしてください。
6時間目は、5年生の保護者様をお招きして、9月25日(木)・26日(金)に4校(浅海小・立岩小・正岡小)とで行く集団宿泊活動(松山市野外活動センター)の説明会をしました。9月8日(月)には、4校で事前交流会をします。楽しい宿泊活動になるよう、これから計画・準備をしていきましょう。
【明日のお知らせ】
▢ 9月6日(土)午後1時00分~
▢ 第49回難波地区小学生対抗相撲大会(小雨決行)
〇 参加対象 難波小学校児童1~6年生の男女
〇 試合方法 学年別(男女混合)によるトーナメント、3人抜き
▢ 場所 赤坂神社(恵良神社境内相撲場)
※ 参加する児童さんにお知らせします。
〇 集合場所 上難波集会所
〇 集合時間 午後12時30分
〇 服装 (男子)体操服 半ズボンの上に、まわし着用
(女子)体操服 半そでシャツ、半ズボンの上に、まわし着用
※ まわし(さらし)をお持ちの方はご持参ください。まわしを閉められない方は、上難波集会所にて着替えのお手伝いをスタッフがします。
地元で行われる伝統文化(行事)です。この機会に是非ご参加・ご参観ください。