10月2日(木)松山市教育委員会 教科訪問(算数科)
2025年10月2日 16時40分今日は木曜日。挨拶運動を運営委員会が行う日です。児童玄関で元気で明るい挨拶を交わしています。
「アハハ運動」も継続でき、当たり前のことのように自然と行っています。
昨日の「ホンモノ体験プロジェクト~竜馬さんと菜々子さんのコンサート~」メッセージコーナーを振り返る子供たちもいました。
今日は、松山市教育委員会からお二人の指導主事様にお越しいただき、本校の算数科の授業を見ていただく、機会を得て、全学年の算数科の授業をご参加いただき、研修会を行いました。
1年生では、学習リーダーがその時々に取り組む学習活動を進行したり、発表者の使命をしている様子を見ていただきました。
2年生では、課題に対して多様な考えを紹介し合い、課題解決に迫る様子を見ていただきました。
5・6年生では、5・6年生それぞれにいる学習リーダーが授業を進め、協働的な学習に取り組む時間を見ていただきました。
3・4年生では、1単位時間45分間の授業を見ていただき、複式学級での「ずらし」や「わたり」での授業の在り方を見ていただきました。
その後、先生たちで授業を振り返り、研究協議をしました。最後に指導主事の先生方にご指導・ご助言をいただきました。子供たちが確かな学力を身に付けるためにどのような授業をしていくとよいかの方向性をいただきました。
明日からの授業で、子供たちが授業で「分かった」「できた」と達成感や成就感を味わえるよう、先生たちも頑張ります。松山市教育委員会の指導主事の先生方、ありがとうございました。