DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

1  「非常変災などによる難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先について」を新規で掲 

 載しました。 9月12日(金)

2 令和7年10月の行事予定を掲載しました。9/17(水 

3 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

4 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

5 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

9月18日(木)連合音楽会に向けて

2025年9月18日 12時44分

 今朝も難波っ子がそれぞれの地域から通学班メンバーとともに登校してきました。

児童玄関から、子供たちの元気で明るい声がこだましてきます。難波小学校の1日のスタートです。

IMG_4448 IMG_4451

IMG_4450 IMG_4450

 田園の稲穂が所々で色づき、パッチワークのような感じできれいです。少し雲が出ていますが、高縄山系や恵良山等の稜線もきれいです。毎日、この景色を見ながら登下校する難波っ子は幸せです。

IMG_4456 IMG_4459

IMG_4460

 松山市連合音楽会11月6日(木)・7日(金)の両日で、松山市民会館で行われます。難波小学校は、2年に1回のぺースで全校児童が合唱・合奏で出場しています。朝や音楽の時間には、歌の練習をしており、校舎内に歌声が響きます。

 今日は、1・2年生、5・6年生のそれぞれで音楽の授業がありました。1・2年生は、鍵盤ハーモニカを担当します。5・6年生は数名または1名でいくつかの楽器を分担します。パート練習のスタートです。

 これから約1か月、コツコツ頑張って、全校で作り上げていきます。

IMG_4454 IMG_4455

IMG_4461 IMG_4463

IMG_4467 IMG_4472

 5・6年生も最初の練習です。大変だけど低・中学年をリードする高学年として、頼られる、憧れられる存在であってほしいと思います。

IMG_4474 IMG_4475

IMG_4483 IMG_4484

IMG_4480 IMG_4485

 3・4年生は、算数の授業です。4年生は、問題を自己解決した後、ペアでなんワクタイム(なんばワクワクタイム:問題の解き方を説明しあい、確認する時間)をしていました。話合いを通して、様々な解き方・考え方を学んでほしいと思います。

IMG_4487 IMG_4493

IMG_4494 IMG_4496

 3年生は、コマ状に切った方眼紙に付けた色点が、コマのように回したら、どのように見えるかを予想して、実際に回す活動をしていました。予想が当たってでしょうか。

IMG_4491 IMG_4492

 1・2年生は、道徳の授業をしていました。自然がいっぱいの公園に行った主人公の思いにふれ、自然とふれあえるよさについて考えていました。まさに難波地域のようなところのお話で、難波っ子は自分たちの住む地域のよさを再認識していました。

IMG_4497 IMG_4499

IMG_4500 IMG_4501

 明日はどんな楽しいことがあるかな。登校をたのしみにしています。