DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

1  「非常変災などによる難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先について」を新規で掲 

 載しました。 9月12日(金)

2 令和7年10月の行事予定を掲載しました。9/17(水 

3 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

4 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

5 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

9月30日(火)秋晴れのもと

2025年9月30日 10時09分

 2学期がスタートして、早1か月。9月も最終日になりました。この数日で少し秋を感じるようになり、登校する難波っ子もいく分負担が少なく、涼しそうです。稲穂やイチョウも色づいています。

IMG_6604 IMG_6608

IMG_6609 IMG_6652

 児童玄関のきらりんの木の葉も黄色に変わりました。難波っ子の良いところをかいた葉っぱがたくさんしげってくれるといいなと思います。

IMG_6616

 こちらは学校から難波各地区の子たちの通学の距離を示した標識です。平成3年に地域の方が寄贈してくれました。地域の方々の学校への想いが伝わる大切な1つです。残念ながら、長い年月が過ぎ、老朽化が進み、今後、改修する予定です。どのような素材で、どのように表示するとよいかを検討中です。

IMG_6611

 秋空のもと、1・2年生が運動場で体育科で鉄棒をしていました。遊具サーキットの後、今、取り組んでいる鉄棒に挑戦です。いろいろな技の完成度を上げていきます。自分の身体を支持したり、上下反転したりしてバランスを取ります。みんなで上達を見合いっこして取り組んでいます。

IMG_6623 IMG_6646

IMG_6653 IMG_6649

IMG_6650 IMG_6657

 3・4年生は算数科でした。3年生は、今日の課題を作り、取り組みます。自己解決の時間には、各自でタブレットを使って自分の考えをまとめていました。4年生は、面積の求め方を考えていました。先生のヒントに大きく反応して、ひらめいた子もいたようです。

IMG_6617 IMG_6621

IMG_6619 IMG_6622 

 5・6年生も算数科です。先生が隣の学年についたときは、学習アシスタントの先生が問題を解くサポートしたり、学習リーダーが次にすることを指示したりしています。

IMG_6624 IMG_6625

IMG_6629 IMG_6628    

 ○○の秋。涼しくなり、過ごしやすくなりました。読書の秋。食欲の秋。スポーツの秋。祭りの秋。いろいろな秋を楽しみましょう。