スイセンの花が咲いた
2020年1月22日 10時51分1/22(水)学校の校庭で
スイセンの花が咲いているのを見つけました。
運動場の南側の土手です。
寒さの中で、寄り添うように
花を咲かせていました。
青空や菜の花とも重なって、
より美しく見えました。
小さいながらも、力強く生きる姿に
勇気をもらいました。
1/22(水)学校の校庭で
スイセンの花が咲いているのを見つけました。
運動場の南側の土手です。
寒さの中で、寄り添うように
花を咲かせていました。
青空や菜の花とも重なって、
より美しく見えました。
小さいながらも、力強く生きる姿に
勇気をもらいました。
1/21(火)今日は、給食感謝集会を行いました。
保健委員会のみんながリードしてくれました。
集会のねらいは「給食に携わっている方々に感謝し、
食べ物を大切にしようとする気持ちを育てる。」です。
「いただきます」の歌を全校で歌ったり
「たべてあげる」の本を読み聞かせたり
全校で作ったプレゼントを調理員さんに渡したりしました。
最後に児童の感想発表があり、
食べ物を残さずに食べたい。
作ってくださる方々に感謝して食べたい。
といった声が聞かれました。
これからの給食や家庭での食事が楽しみです。
1/20(月)今日は、二十四節気の一つ「大寒」です。
一年の中で最も寒さが厳しくなる時季を迎えました。
今年は暖冬傾向で、今のところ
例年ほどの寒さは感じられません。
ただ、学校周辺の風は強かったです。
まぶしい朝日がさす中を、
今日も児童は元気に登校しました。
菜の花も花を咲かせ
児童の登校を見守ってくれていました。
インフルエンザにかかっている児童もおらず、全員出席です。
厳しい冬を乗り越えると、暖かい春がやってきます。
寒さや病気に負けず、3学期を乗り越えてほしいです。
1/17(金)今年は、例年より暖かい日が続いているせいか
ふと目をやると、梅の花が開花しているのを見つけました。
いつもの年よりも早いなと感じます。
梅だけではなく、あちらこちらで
花が咲いたり、芽が出たりしています。
風は冷たいのですが、春の足音が
いつもより早く近づいてきているようです。
今日は、植物の力強い息吹を感じながら
校庭を歩いてみました。
1/17(金)昨日、講師の先生をお招きして
6年生が書道体験を行いました。
書初めとして「夢の実現」という文字に挑戦しました。
とめ・はね・はらいなどの基本や
字配りのバランスなど
丁寧に教えていただきました。
気持ちを込めて練習に励みました。
それぞれに、味のある
素晴らしい作品が仕上がりました。
最後に講師の先生が、
「最近は、パソコンによる印刷技術の発達により
ペンや筆を持つ機会が減りましたが
書の心はいつまでも大切にしてほしい。」
ということを言われました。
とても印象的な言葉でした。
1/16(木)第3学期の学級委員を任命しました。
2~6年生まで、それぞれに1名を任命しました。
学級委員を中心として、どのクラスも
すばらしいまとめの学期となることを期待します。
続いて、美術やスポーツの分野で頑張った児童の
表彰伝達を行いました。
これを励みにして、更なる活躍を
楽しみにしています。
難波っ子の頑張りに拍手を送りたいと思います。
1/15(水)今日は、委員会活動の日でした。
毎日の学校生活を充実させるために
5つの委員会に分かれて、
4年生以上が活動しています。
今日は、今学期の活動計画や活動内容を話し合ったり
集会に向けての練習をしたりしていました。
3学期も、積極的に活動が行われそうです。
1/14(火)朝の会が始まる頃に、
毎日靴箱のチェックに行きます。
欠席者のチェックとあわせて、
「アハハ運動」の確認を行っています。
今日は、見事に全員の靴がそろっていました。
先週の始業式の日から、
インフルエンザの影響によって欠席がありましたが、
3連休明けの今週のスタートは全員出席です。
学校でも対策を行っていますが、
ご家庭の協力もあり、予防の効果があがっています。
ありがとうございます。
インフルエンザが流行るこの時期を
何とか乗り切りたいと思います。
引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。
また、靴箱は、見事にかかとがそろっています。
「アハハ運動」も頑張っています。
1/10(金)今日は、いじめ0の日です。
児童会の企画により、ケイドロ遊びをしました。
今回は、全校が一つになって遊びました。
低学年も高学年の児童に負けないように
思いっきり走っていました。
和気あいあいとした
楽しい時間を共有することができました。
素晴らしい天気に恵まれて、
子どもたちの顔には、
気持ちのよい、汗が輝いていました。
また、難波の絆が深まりました。
1/9(木)3学期が本格的にスタートしました。
今日は、新しい縦割り班が決定しました。
3学期の清掃活動や遠足などに
このグループで取り組むことになります。
早速、分担を決めて大掃除に取りかかりました。
冬休みで使っていなかった校舎をきれいにして、
すっきりとした気持ちで、
さわやかに学習に取り組みます。
天気も良く、きれいになった校舎が
より輝いて見えました。