元気ですか
2020年3月11日 16時21分3/11(水)休校となってから1週間が過ぎました。
電話連絡で確認したところ
みんな元気だという報告を受けてとても安心しました。
これからも、健康・安全に気を付けて
規則正しい生活を心がけてください。
学校の運動場のモクレンが
白いきれいな花をいっぱいに開かせています。
今日はその写真をお届けします。
3/11(水)休校となってから1週間が過ぎました。
電話連絡で確認したところ
みんな元気だという報告を受けてとても安心しました。
これからも、健康・安全に気を付けて
規則正しい生活を心がけてください。
学校の運動場のモクレンが
白いきれいな花をいっぱいに開かせています。
今日はその写真をお届けします。
3/6(金)臨時休業になって3日目となりました。
今日は、風は少し冷たいですが、
春の日差しが降り注いでいます。
子どもたちがお世話をしていた花たちが
どんどんと大きくなってきています。
今日はその様子を掲載します。
その生命力に感動しています。
みなさんも、健康・安全に気を付けてお過ごしください。
3/4(水)今日から本校でも臨時休業が始まりました。
感染症予防のためにはいたし方ないのでしょう。
子どもたちの姿や歓声がない学校は寂しいです。
やっぱり学校には、子どもたちの笑顔が似合います。
これから、長い休みが続きますが
健康で安全な生活を送っていただきますよう
よろしくお願いいたします。
3/3(火)今日は、児童会役員の任命式と
縄跳び検定の表彰式を行いました。
関係の児童を集めて、校長室で行いました。
児童会役員は、3月1日をもって
新役員へと引き継がれます。
1年間難波小学校のために
大いに活躍してくれることでしょう。
次に縄跳び検定です。
全校児童が健康な体と体力づくりのために
取り組んできました。
その成果を、表彰しました。
※ 明日から臨時休校です。
各家庭で、健康・安全に生活してください。
※ 学校だより3月号を掲載しました。
3/2(月)早いもので、もう3月です。
感染症の拡大が止まらず、あさってから臨時休業になります。
ご家庭では、子どもたちの健康・安全第一での対応をお願いします。
ご苦労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
さて、今日は、「えひめっこピカイチ大賞」の表彰を行いました。
校長室において、4名のみの表彰式としました。
生活部門・学習部門・読書部門・体育部門において
それぞれ手本となる顕著な活動ができた児童に送られます。
4名のみなさん、本当におめでとうございます。
この賞を励みとして、これからもしっかりと
取り組んでいきましょう。
2/28(金)きょうは、6年生がバイキング給食を行いました。
卒業に向けての思い出作りの一環です。
本当は、お世話になった先生方も参加予定でしたが、
人数を減らして、いつものメンバーでの実施としました。
いつもよりちょっぴり豪華な給食を味わいました。
配膳、食事が和やかに行われました。
大満足の給食の時間でした。
2/27(木)朝の時間を活用して
図書委員会のメンバーが読み聞かせを行いました。
1~4年生の教室を訪れて行いました。
事前にそれぞれの学年にふさわしい本を選んだり、
読む練習をしたりしていました。
聞いている児童も、集中して聞き入っていました。
本の楽しさや読書のすばらしさを感じました。
家庭でも、親子で本に親しむ時間を
ぜひ、つくってみてください。
2/26(水)今日は、朝の時間を活用して
1~5年生が歌の練習をしました。
今度の日曜日に行う「6年生を送る会」で
卒業生にプレゼントする歌です。
タイトルは「大切なもの」です。
自分たちの気持ちを届けるために
毎日一生懸命に練習をしています。
当日は、感動的な合唱になることでしょう。
2/25(火)今日は、3月13日に実施する
ふれあい遠足についての話合いを行いました。
まず、目あてや活動計画についての説明がありました。
続いて、グループに分かれて、
班での活動や縦割り遊びについて話し合いました。
活発な話合いができていました。
楽しい計画が練られていました。
当日の遠足がとても楽しみです。
2/21(金)昨日、3・4年生がキャベツの収穫体験を行いました。
10月に自分たちで植えたキャベツが立派に育ち、
収穫作業を行いました。
地域の方に、詳しく丁寧にご指導いただきながら
収穫の喜びを味わいました。
貴重な農業体験・勤労体験となりました。
地域の方の協力に感謝申し上げます。
早速、本日の給食の食材に使われました。
子どもたちは、おいしそうに食べていました。