4/22(金)体育の授業(1~4年)
2022年4月22日 10時47分今日は、1年生~4年生までが合同で体育の授業を行いました。
準備体操や体ほぐしの運動を行った後、4年生から順番に50m走のタイムを計測しました。
今日は、1年生~4年生までが合同で体育の授業を行いました。
準備体操や体ほぐしの運動を行った後、4年生から順番に50m走のタイムを計測しました。
令和4年度最初の参観日が行われました。
多くの保護者の方の参観があり、子どもたちがとても頑張っていました。
参観日の後、PTA総会が行われました。総会にもたくさんの保護者が参加し、今年度の予定などを確認していただきました。
令和4年度の新たな体制で、難波の子どもたちのために力を合わせていきたいと思います。
松山市交通計画課、交通指導員、交通安全協会の皆様が来校し、1~3年生を対象に交通安全教室を実施しました。
1・2年生は道路の歩き方、3年生は自転車の乗り方を教わりました。初めにパネルを使った説明を聞き、その後、実際に指導を受けながら運動場のコースを歩いたり、自転車で通ったりしました。
教えてもらったことを生かして、毎日安全に過ごしてほしいと願っています。
6年生が、全国学力・学習状況調査を受けました。
調査前は少し緊張した様子でしたが、始まるとよく集中して問題に向かっていました。
国語、算数、理科の学力調査が終了した後は、日頃の学習の様子などの質問紙調査に取り組みました。
1年生は入学後初めての給食を食べました。
今日のメニューは「ご飯、磯煮、かき揚げ、即席漬、牛乳」です。
早めに準備を終えて静かに食べていましたが、「おいしい?」と聞くとうなずいていました。
他の学年も、協力してスムーズに準備ができていました。
音楽の授業では、4月から換気、マスク、距離をとるなどの感染対策を十分行いながら、歌やリコーダー演奏に少しずつ取り組んでいます。
4月14日(木)の授業では、2年生が1年生のお手本となり、体を揺らせながら楽しく歌っていました。
児童が熱心にお世話をした鉢植えやプランターの花が満開になりました。
今年は校舎の改築工事中のため、体育館前の階段を利用して花壇づくりをしました。
本日、花壇コンクールの審査が行われ、審査員の方から「よくお世話をしていますね」とお褒めの言葉をいただきました。
花壇はしばらく設置していますので、機会がありましたらぜひご覧ください。
昼休みには多くの児童が運動場で遊んでいます。
難波小学校の児童は元気いっぱいです!
朝の会の時間にオンライン中継で学級委員の任命式が行われました。
校長先生から任命書を伝達された後、一人一人が「学級をまとめたい」「あいさつをしっかりしたい」などの抱負を発表しました。
2校時に2・3年生、4校時に5・6年生の身体測定が行われました。
廊下で静かに待ちながら、身長や体重、視力などを測りました。
今日から授業が始まりました。
2時間目は学年の予定に沿って、学級活動や各教科の授業が行われていました。
また、3時間目には全校で大掃除を行いました。教室や廊下を丁寧に掃除しました。