運営委員会が企画した表題の全校遊びを昼休みに行いました。今回の遊びは「〇△⊡鬼ごっこ」です。鬼役が指定した形の中につかまらないように走って逃げていました。
お天気にも恵まれ、過ごしやすい気温の中、全校で思い切り楽しむことができました。
4・5年生が体育でマット運動に挑戦しています。今日は開脚前転に取り組んでいました。


足を開く角度やタイミングなど、試行錯誤をしながら練習しています。
体育館前に、災害用マンホールトイレを設置する工事が始まっています。本校が避難所になり、通常のトイレが使えないときに直接下水管に流せるトイレをつくる工事です。今日は様々な機材が運ばれ、西門につながる通路を掘り下げていました。工事は2月末頃までの予定です。

1,2年生が生活科の授業に取り組んでいました。1年生は、入学説明会で来年度入学してくる子どもたちと一緒に遊ぶ内容を考え、準備をしています。2年生は、自分が生まれてから今までの成長についてまとめる学習に取り組んでいます。


音楽の時間に、5・6年生が卒業ソング「絆」を歌っていました。これまでにも歌っている曲なので、しっかり歌えていました。


4年生からお世話の仕方を引き継いだ2年生が、3年生とともにウサギ小屋の掃除やえさやりをしました。

ラビットフードに加えて先週収穫した庄大根の葉っぱもあげていました。ウサギの「チョコ」は元気いっぱいです。なお、現在病気療養中の「さくらこ」は、職員室で教員がお世話を続けています。
下校時に、SGR(スクールガードリーダー)の方が、交通安全に関するお話をしてくださいました。
自転車に乗る時の約束を、低学年、高学年にわかりやすく指導していただきました。

約束を守って、安全に自転車を利用してほしいと思います。
昼休み、図書委員会が企画した『読書おみくじ』のコーナーに、
たくさんの児童が集まっていました。
展示された本をかりて、スタンプを集めると
おみくじをひくことができるそうです。
今年もたくさんの素敵な本に出逢えるといいですね。
