カローリング(難波公民館行事)
2018年6月26日 08時25分6/25(月)本日は、繰替休業日でした。
公民館において、カローリング、読み聞かせ等の
行事を開催していただき、
子どもたちを楽しませていただきました。
本校の子どもたちは、地域からも大切にされ、
すくすくと育っています。
地域の教育力に感謝です。
6/25(月)本日は、繰替休業日でした。
公民館において、カローリング、読み聞かせ等の
行事を開催していただき、
子どもたちを楽しませていただきました。
本校の子どもたちは、地域からも大切にされ、
すくすくと育っています。
地域の教育力に感謝です。
6/24(日)参観日を実施しました。
授業参観に引き続き、
救命救急法の講習会を行いました。
夏休みのプール監視当番に向けての学習会です。
救急車が到着するまでの間に、
現場にいるものが、どれだけ心肺蘇生ができるかで、
命が助かる可能性が、ぐっと高まります。
プールだけでなく、家庭や職場で、万が一の時に
大切な命を守るための大切な学習になりました。
ご参加、ありがとうございました。
6/22(金)学校の周りの田んぼでは、
田植えが始まりました。
青田の上を吹き抜ける風がさわやかで、
季節は、真夏へと向かっています。
また、道端には色とりどりのアジサイが咲いて、
道行く人の目を楽しませてくれています。
本校の校庭にもいくつもの花が咲いています。
ふと足を止めて、小さな命を見つけ
思いを寄せたり、季節の移ろいを感じたり
することができる子どもたちを
育てたいと考えています。
花いっぱい運動も、その一環です。
次回の校長訓話も、校庭の花の話題です。
お楽しみに・・・
6/21(木)梅雨の晴れ間で、晴天に恵まれて、
プールでは、気持ちよく水泳学習ができました。
放課後の水泳練習も始まりました。
本格的な水泳シーズンの到来です。
水泳を通して、心も体も鍛えることができます。
6/21(木)5年生がお田植え祭の報告会を行いました。
自分たちが学んだことや、体験したことを
劇やプレゼンテーションにまとめて発表しました。
田植えの方法、お米の歴史や消費、試食した料理等について
分かりやすく伝えることができました。
発表を聞いた他の学年の児童は、
分かったことや思ったことについて、感想を発表しました。
よい学習の交流ができました。
6/29(金)に予定しているふれあい田ん坊田植えが楽しみです。
6/20(水)本日は、洪水警報発表のため、
臨時休業となりました。
夕方には、日差しが出てきて、
天気が回復してきました。
明日は、みなさん元気に登校しましょう。
6/20(水)本日は、10時現在、洪水警報発表中のため臨時休業となりました。
明日の学習準備等については、午後2時頃、お知らせします。
今後の気象情報に十分気を付けてください。
不要な外出は、お控えください。
6/19(火)1年生が育てている
朝顔の花が咲き始めました。
今朝は、雨が降っていましたが、
雨にも負けず、大きく美しい花を
咲かせていました。
また、学校の玄関も、
昨日からの花いっぱい運動で
きれいになりました。
6/18(月)今年度も、全校児童で
花いっぱい運動に取り組んでいます。
本日、花の植え替え作業をしました。
これからも、水やりや草引きのお世話をして、
学校をきれいにしていきます。
この活動を通して、子どもたちの心にも
きっときれいな花が咲くことでしょう。
6/15(金)縦割り班活動による全校遊びを実施しました。
異年齢の友達と、より絆を深めたり、親しくなったりすることを
ねらいとして実施しています。
子どもたちの笑顔と歓声があふれ、
楽しいひと時となりました。