学級委員任命式
2022年1月12日 15時45分1/12(水)
学級委員任命式を、各教室で行いました。
緊張した面持ちで任命書を手にした新学級委員の姿からは、
学級のために頑張りたいという決意が伝わってきました。
締めくくりの3学期、みんなで一緒に頑張りましょう。
1/12(水)
学級委員任命式を、各教室で行いました。
緊張した面持ちで任命書を手にした新学級委員の姿からは、
学級のために頑張りたいという決意が伝わってきました。
締めくくりの3学期、みんなで一緒に頑張りましょう。
1/12(木)
体育館で書き初めを行いました。
講師の先生から、
漢字とひらがなの大きさのバランスを考えること、
文字の中心を縦にそろえることなどを教えていただいた後、
とにかく1枚、書いてみました。
アドバイスをいただきながら何枚も練習し、
一番よく書けたと思うものを提出します。
最初に書いたものと比べてみると・・・あまりの上達ぶりに自分でもびっくりです。
名前も丁寧に書きました。
真剣に取り組み、自分の成長に喜びを感じることができました。
1/11(水)
3学期のスタートです。
始業式を放送で行いました。
6年生が、代表で抱負を発表しました。
6年生にとっては、小学校生活の締めくくりの学期です。
これまでの集大成となる充実した学期にしようと、
力のこもった発表でした。
その頼もしい姿に、下級生の気持ちも引き締まりました。
感染症対策をしながら、1日1日を大切にしていきます。
今年もよろしくお願いいたします。
12/24(金)
2学期終業式を行いました。
3年生の代表児童が作文を発表し、
持久走や図工の作品づくりに一生懸命取り組み、
努力が実を結んだ充実した2学期だったと振り返りました。
堂々と立派に発表することができました。
9月は、午前中授業というスタートでしたが、
保護者の皆様や地域の皆様に支えていただき、
たくさんの行事を実施することができました。
いろいろな経験をするたびに、
子どもたちは大きく成長したと思います。
本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
12/24(金)
2学期最後のあいさつ運動の日でした。
子どもたちは、児童会役員と元気に挨拶をして玄関に向かいます。
青パトさんが見守りに来てくださいました。
いつもありがとうございます。
12/23(木)
今日は、2学期最後の給食でした。
献立は、コーンピラフ・牛乳・野菜たっぷりスープ・
わかどりのアーモンドあげ・デザートです。
放送委員会の楽しい番組をにこにこして聞きながら、
おいしくいただきました。
12/23(木)
難波小学校の朝は、今日も、元気な挨拶と水やりで始まりました。
1・2年生は、ランドセルをかたづけると、飛び出してきて、
植物に話しかけるように水やりをしています。
二十日大根の根元がすこし赤くふくらんできました。
6年生は、ランドセルを片付けるのももどかしい様子で、
先日、全校で植えた玄関のプランターに水やりです。
植物の成長を楽しみに、すすんで取り組むことができています。
12/22(水)
「大縄を回してくれませんか。」
2年生が昼休みに、勢い込んでやってきました。
「いいよ。うさぎも見に行きたいんだけど、見に行ってからでもいい?」
と言うと、「私も、見に行きたいと思っていたから。」
という返事が返ってきました。
今日は、2学期最後のうさぎとのふれあいタイムです。
交代しながら、うさぎとの触れ合いを楽しみました。
「わー。ふわふわ。」
「だいすきよ。」という声が聞こえてきます。
やりたいことがたくさんある子どもたち。
自分なりに、順番を決めて取り組んでいるのだなと思いました。
運動場に出ると、「一緒にやろう。」と4年生が大縄に誘ってくれました。
入るタイミングをアドバイスしてもらうと、
だんだん上手に入ることができるようになってきました。
たくさん笑って、楽しい時間を過ごしました。
12/21(火)
今日は、卒業式に向けて全校でパンジーの苗を植えました。
環境美化委員長さんと先生からのお話の後、
早速、作業開始です。
2人組で好きな色の苗を選んで植え付けました。
手早く作業を済ませると、児童玄関に運びました。
進んで水やりをすることもできました。
みんなで大きく育てます。
12/20(月)
今日は、6年生の企画・運営で、
いじめ0の日の活動を行いました。
「夢に向かって~あの感動をみんなにお届け!
修学旅行へ行こうin難波小学校~」と題する
クイズラリーです。
5年生が各縦割り班のリーダーとして、
5つの教室へ班員を誘導し、
6年生の発表を聞いた後、クイズに挑戦です。
クイズが出題されるなり、口々に自分の考えを言うと、
5年生のリーダーが、班の答えをまとめていました。
クイズの答えは明日発表なので、とても楽しみです。