2/10(水)
今日は、まつやま・いじめ0の日です。
3Sタイムは、暖かい日ざしの中でなわとび大会をしました。
種目は、前とび・あやとび・駆け足とび・二重とび・はやぶさで、
続けて跳べた時間を競います。
縄跳び検定に向けて練習をしているので、
練習の成果を確認する機会にもなりました。
まだ難しい種目は、別の種目に変えてよいルールにしました。
長く跳べた友達に、「すごい。」という声があがりました。



2/9(火)
リコーダーのきれいな音色が聞こえてきました。
5先生が「カントリーロード」、6年生が「カノン」を
学習しています。
全員で吹いた後、二人ずつ発表しました。
暗譜しているペアもありました。
廊下や階段の掲示物は、先日の委員会活動で作成しました。




2/8(月)
1年生は、「学校の ことを つたえあおう」という単元で、
聞いたことを正しく伝える学習をしています。
インタビューをするときには、
きちんと挨拶をしたり、丁寧な言葉で話したり、
聞いたことをメモしたりするようがんばりました。
この後、メモをもとに正しく、分かりやすく伝える学習をします。



2/4(木)
ITスタジアムの結果が発表されたので、
朝、放送で全校にお知らせしました。
運動の苦手な児童も得意な児童も、互いに励まし合いながら、
目標の記録を目指して頑張ったことが結果に結びつき、
全学年がトップ10に入ることができました。
詳しい結果をITスタジアムのHPで見ることができるので、
早速、学級担任の先生と確認している学級もありました。
今年度の参加学級は、延べ2,804学級でした。



2/2(火)
第48回えひめこども美術展の表彰をzoomで行いました。
表彰を受ける子どもたちは、体育館と同じように
緊張した面持ちで賞状を受け取りました。
教室から拍手が聞こえ、
皆が見てくれているという手ごたえを感じたようです。

