7月10日(木)個別懇談会で午前中授業
2025年7月10日 14時15分昨日の疲れや日焼けを気にしつつも、難波っ子が元気に登校してきました。今日は木曜日。恒例の挨拶強調曜日です。汗をかきかき、日傘やネッククーラーを身に付け、互いに元気で明るい挨拶をかわします。
正門の横には、校訓と陶石像が迎えてくれます。校務員さんがきれいに選定をしてくれ、スッキリしています。
体育館入口の150周年記念の3本の木も元気に育っています。
3年生は書写の時間で習字を書いていました。ゆっくり丁寧に筆を運び、お手本と同じような字になるように集中して書いていました。姿勢もいい。書いた字を見比べて、次に気を付けるところを考える子もいました。心も大きく育っています。
4年生は算数科で、小数のわり算で各自が解いた問題を「難波ワクワクタイム」で友達と解き方や考え方を紹介し合っていました。インプット・アウトプットがさらに理解を深めます。
6年生は、図画工作科でポスター制作中でした。自分が伝えたいことを絵やメッセージに表していました。物事を生み出す力は、想像力・創造力育成につながります。オリジナリティーあふれる作品が出来上がるのが楽しみです。
5年生は、国語科で作文をタブレットの原稿用紙を使って書いていました。
原稿用紙の使い方や文章構成を見て修正することが手軽にできるし、互いにアドバイスしやすく便利です。
別の時間に覗いてみると1・2年生は音楽でした。1学期に習った曲のイントロクイズをして盛り上がっていました。そしてみんな、よく覚えている。出だしでピンポンと鳴らします。さすが1・2年生。
5・6年生は、2学期11月に行われる連合音楽会に向けての合唱・合奏の曲が決まり、練習がスタートしました。各自が担当する楽器はこれから決まっていきます。連合音楽会は2年に1回、全校児童で出場しています。今年は参加の年です。みんなで心を1つにして合唱・合奏を楽しみたいと思います。
さて、今日・明日は個別懇談会で子供たちはお昼過ぎに下校です。保護者の皆様、お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。
暑い中での下校です。熱中症に気を付けよう。下校後、外出するときは、帽子・タオル・水筒をセットにしよう。
自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶり、交通ルールを守って安全運転に心掛けましょう。