10月9日(木)全校合同音楽授業スタート
2025年10月9日 11時24分これまで、学年や2学年で取り組んできた連合音楽会に向けての練習ですが、今日から、全校児童全員での練習がスタートしました。第1回目は、合奏の練習をしました。まずは並び順の確認です。
並び順が決まりました。難波っ子の皆さん、合奏の時の並び順を覚えておいてくださいね。さて、並び順が決まったところで、歌声が聞きたいですね。
アルトとソプラノに分かれています。初回から上手く1つになって歌えるでしょうか。
さすが難波っ子。素敵な歌声です。各パートがよく声が出ています。歌詞が難波っ子にあっているのでしょう。歌詞の内容が難波っ子にあっていて思いを込めやすいのでしょう。リズムに乗って気持ちよく歌っている子もいます。
学校の周りの風景ともマッチしています。
いくつか気をつけるポイントを先生たちから教えていただき、再開です。
パートごとに聞き合う時間を取り、互いのよいところを探します。
そして、少し体をほぐし直します。
みんなで歌います。大きく口を開け、たくさん息を吸い、リズムに乗って歌いました。
これから、連合音楽会の11月6日(木)の本番の日まで、合唱や合奏の練習をしていきます。松山市民会館大ホールで難波っ子みんなが笑顔で合唱奏を終えることができるように、これからの練習を頑張っていきましょう。
その日、子供たちはバスで移動し、連合音楽会とは別に、2グループに分かれて放送局と美術館の見学も予定しています。お弁当を持っていきます。
【お祭りに合わせて】
先日は、「中秋の名月」でした。秋祭り前で下校後、獅子舞などの練習や寄り(集まり)があった難波っ子は名月を見ることができたと聞きました。
名月とは別に、秋の大三角形等の星座も見える時期です。4年生以上の難波っ子は理科で学習した星々を見上げてみてもらったらと思います。併せて、「レモン彗星」もこれからの時期に見えるそうです。こちらもぜひ探してみてください。くれぐれも足元にはご注意を。また、子供だけでの外出にならないように気を付けましょう。