学校生活の「さしすせそ」(校長訓話)

2018年6月5日 11時09分

6/5(火)朝会にて、児童に話をしました。
本校で実践している「アハハ運動」と関連した話です。
さ…爽やかなあいさつとハイの返事
し…静かな廊下
す…素早い集合
せ…せっせと掃除
そ…そろった靴箱
これができると、気持ちのよい学校になります。
これが習慣になると、社会人になってからも役立ちます。
という内容の話です。
ご家庭でも、ぜひ、実践してみてください。

まつやま小中学生文化体験学習事業

2018年6月4日 18時12分

6/4(月)文化体験学習事業を実施しました。
坊っちゃん劇場と子規記念博物館に行きました。
坊っちゃん劇場では「よろこびのうた」を観劇しました。
役者さんの熱演と素晴らしい演出に感激しました。
来年の1月上旬まで公演されています。
ぜひ、ご家族でもお出かけください。
子規記念博物館では、俳人正岡子規について
深く学ぶことができました。
本物の芸術や文化・文学に触れることができる
よい機会となりました。

新体力テスト

2018年6月1日 11時40分

6/1(金)新体力テストを実施しました。
爽やかな青空と心地よい風が吹き抜ける中、
50メートル走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び
反復横跳び・長座体前屈・上体おこしに挑戦しました。
昨年度の自己記録を上回ることを目標に頑張りました。
子どもたちが真剣に取り組む姿が印象的でした。

プール掃除

2018年5月31日 17時15分

5/31(木)4年生以上の児童と教職員で
プール清掃を行いました。
自分たちが使うプールを、心を込めて磨きました。
子どもたちが水しぶきをあげて楽しむ姿を
見られる日が待ち遠しいです。
プール開きは、6/12(火)の予定です。

 

読み聞かせ活動(図書委員会)

2018年5月30日 14時44分

図書委員会の子どもたちが
本の読み聞かせ活動を行いました。
本に親しむことは、心の成長にもつながります。
ご家庭でも、ぜひ読書の機会を増やしてください。

すもう大会壮行会

2018年5月29日 10時41分

5/29(火)に、すもう大会の壮行会を行いました。
まず、大会に出場する選手が、
一人一人決意を発表しました。
「昨年度の記録を超えたい」「練習の成果を活かしたい」
といった言葉が多く聞かれました。
1~3年生は、力いっぱいのエールを送ってくれました。
その気持ちは、きっと選手に伝わったことでしょう。
難波小学校のパワーが一つになって、すもう大会に臨みます。

修学旅行(6年生)

2018年5月28日 17時45分

5/24~5/25の二日間、広島・山口・大分方面へ
修学旅行に行ってきました。
今年度も、4校連合での実施となりました。
安全・規律・協力・友情・感謝をキーワードに
活動を行いました。
楽しい思い出をつくるとともに、
一回り成長した6年生でした。
4校の絆も深めることができました。

遠足(1~5年生)

2018年5月28日 14時56分

5/24(木)さわやかな青空と美しい新緑に囲まれ、
遠足を楽しく実施することができました。
校内では、学ぶことのできない学習にも
取り組むことができました。
また、友達と楽しく触れ合う活動もできました。
思い出に残る1日となりました。

お田植祭(5年生)

2018年5月23日 14時20分

5/23(水)に、県農林水産研究所において
恒例のお田植祭が行われました。
あいにくの雨で、田植え体験はありませんでした。
まず、お米(稲)に関する学習をしました。
もみ・発芽したもみ・苗について、
実物を見ながら学習しました。
また、お米がとれるまでの作業についても
教えていただきました。
次に、研究所で開発し、栽培された
お米や野菜、いちご、アイスクリームなどを
試食させていただきました。
とてもおいしく感じられました。
みきゃんもやってきて、
会場を盛り上げてくれました。

 

交通安全教室

2018年5月22日 14時22分

5/22(火)に交通安全教室を実施しました。
1~3年生が参加しました。
まず、交通ルールやマナーを
絵や写真を使って説明していただきました。
次に、体育館で模擬コースを使って
歩行練習をしました。
3年生は、自転車の乗り方の練習もしました。
最後に、ダミー人形を使っての実験を
見せていただきました。
命を守るための学習がしっかりとできました。

お知らせのアルバムにも写真を掲載しました。