花いっぱい運動

2018年6月18日 11時23分

6/18(月)今年度も、全校児童で
花いっぱい運動に取り組んでいます。
本日、花の植え替え作業をしました。
これからも、水やりや草引きのお世話をして、
学校をきれいにしていきます。
この活動を通して、子どもたちの心にも
きっときれいな花が咲くことでしょう。

いじめ0の日(全校遊び)

2018年6月15日 14時38分

6/15(金)縦割り班活動による全校遊びを実施しました。
異年齢の友達と、より絆を深めたり、親しくなったりすることを
ねらいとして実施しています。
子どもたちの笑顔と歓声があふれ、
楽しいひと時となりました。

少年自然の家事前交流学習(5年生)

2018年6月14日 12時28分

6/14(木)5年生が事前交流学習に出かけました。
少年自然の家での活動を充実させるために行いました。
班での話し合い活動やゲームを通して
友達との交流を図りました。
来月4日からの2泊3日の自然の家での活動が
とても楽しみになりました。

プール開き(1・2年生)

2018年6月13日 15時23分

6/13(水)昨日の3年生以上のプール開きに続き、
今日は、1・2年生がプール開きを行いました。
真夏を思わせる太陽と青空のもとで、
思いっきり水遊びを楽しみました。
プールに響く子どもたちの歓声が、さわやかでした。
安全に気を付けて、夏を楽しんでほしいと思います。

プール開き

2018年6月12日 12時42分

6/12(火)本校でもいよいよプール開きとなりました。
気温はやや低めでしたが、雨も上がり、
子どもたちは元気にプールに入りました。
だるま浮き・水中じゃんけん・ふし浮きなど
楽しそうに行っていました。
これから2か月あまり、安全に気を付けて
夏を楽しんでもらいたいと思います。

インターネット安全教室

2018年6月11日 15時26分

6/11(月)3年生を対象にインターネット安全教室を実施しました。
日本ガーディアン・エンジェルスから2名の講師の方が来てくださり、
インターネットに関するお話をしていただきました。
インターネットの利便性や怖さ、使うときの注意点など
タブレットを実際に使用しながら教えていただきました。
先週の情報モラル教室に引き続き、有意義な教室となりました。

松山市すもう総体

2018年6月8日 19時42分

6/8(金)松山市のすもう総体に参加しました。
これまで練習したことを思い出して、頑張りました。
自分の目標に向かって、力いっぱいすもうをとりました。
目標を達成できた人、届かなかった人それぞれでしたが、
今日まで努力してきた頑張りは、いつかどこかで
きっと花開くことでしょう。
子どもたちの熱戦に胸が熱くなりました。
よく頑張りました。難波っ子。

情報モラル教室(4~6年生)

2018年6月7日 17時48分

6/7(木)松山西警察署員の方をお招きして、
情報モラル教室を実施しました。
フィルタリングマンに扮して、
子どもたちにわかりやすく話していただきました。
携帯電話やパソコンを使って
インターネットサービスを利用するときの
便利さや怖さ、注意点等について
教えていただきました。
ご家庭でも、ぜひ、話題にしていただき、
子どもたちの安全に気を配ってください。

調理実習(5~6年生)

2018年6月7日 12時27分

6/7(木)家庭科の学習で、調理実習に取り組みました。
炒り卵と野菜炒めに挑戦しました。
慣れない包丁も上手に使いながら
野菜を切っていました。
自分たちの手で作った料理は、
格別の味だったようです。
家庭でも、ぜひ挑戦してもらいたいと思います。

ふれあい工作(1~3年生)

2018年6月6日 14時08分

6/6(水)地域の高齢者の方と
ふれあい工作を楽しみました。
昔のおもちゃ作りや遊びを教えていただきました。
ゴムでっぽう・紙でっぽう・紙飛行機
お手玉・あやとり・コマ回し・おはじきで
楽しく遊ぶことができました。
普段あまり経験することのない遊びで、
新鮮な気持ちで取り組めました。
また、遊びを通して交流を深めることもできました。
とても有意義な時間となりました。

アルバムにも写真を掲載しています。