授業の様子
2018年2月23日 11時05分
遠足でいっぱい遊んで、いっぱい歩いて疲れているかな?とおもいきや、子供たちは元気です。
3・4年生は体育で、ハンドベースボールのためにキャッチボールをして投げる捕るの基本練習をしています。
5年生は算数で、図形です。
直方体や立方体、球などの学習です。平面から立体へ。どんどんレベルアップしています。
遠足でいっぱい遊んで、いっぱい歩いて疲れているかな?とおもいきや、子供たちは元気です。
3・4年生は体育で、ハンドベースボールのためにキャッチボールをして投げる捕るの基本練習をしています。
5年生は算数で、図形です。
直方体や立方体、球などの学習です。平面から立体へ。どんどんレベルアップしています。
明日2月24日(土)にえひめ子どもスポーツITスタジアムの表彰式が県武道館主道場であります。
本校からは、チャレンジ部門の8の字ジャンプで県1位になった2年生が表彰式に出席します。
2年生の保護者の皆さん、ご参加ありがとうございます。よろしくお願いします。
12:45 集合完了
13:00 式典要領説明
13:30~14:10 表彰式
14:30~16:00 優秀学級発表等(他校がします)
今朝もあいさつ応援隊の元気なあいさつで始まりました。
上の「お知らせ」の中の「アルバム」の中に、遠足の昼食の様子とわくわくランドでの様子をUPしています。ご覧ください。
わくわくランドで遊んで、掃除して終わりました。これから、集団下校します。
各地区流れ解散していきます。
北条スポーツセンターのテラスで弁当を食べさせてもらいました。
北条スポーツセンターに到着しました。
まあまあの天気に恵まれ、遠足ができます。
新児童会役員による司会進行で、出発式です。
まずは、長縄の班対抗8の字ジャンプ大会です。多い順にスタート順が決まります。
元気よくスタートしていきました。
明日は、楽しい遠足です。
1 日程
通常通り登校
8:40~9:00 グランドで長縄大会
9:10~11:30 縦割り班ごとに出発→チェックポイント→北条スポーツセンター着
11:30~12:30 北条スポーツセンター体育館内で昼食とわくわくランドまで移動
12:30~13:00 自由遊び
13:00~13:30 なかよし集会・表彰
13:30~13:40 片付け等
13:45~ わくわくランドから集団下校
2 持参品
〇弁当 〇水筒 〇ごみ入れ袋 〇敷物 〇ハンカチ 〇ティッシュペーパー 〇チェックカード 〇遠足のしおり 〇そりになる段ボールなど
3 服装
〇上下冬の体操服(中に半袖の体操服を着ていてもよい) 〇ジャンバー・手袋など(寒さに応じて準備してください)
〇黄色帽子 〇はきなれた靴 〇マスク
3・4年生の体育は、ハンドベースボールです。
まずは、棒の上に置いたボールを打って、捕球したらみんなが集まってアウトとコールしたらアウト。という初歩的なルールで始めました。バットが飛んでいったらいけないので、打った後はカラーコーンの中にバットを入れて走る。安全対策です。
まずは、やり方を先生から説明してもらいました。
さあ、試合開始です。打って、走って、投げて!
本当は、投手が投げ、打ったボールを補給し、ファーストへ投げる。というようにしていきたいです。昔と違って、ボールを投げる、捕球する、バットを振るという遊びを小さい頃からしていないので、野球型の球技は難しくなっています。
ぜひ、お家で家の人と一緒にキャッチボールをしていただけると投力、腕力の体力面の向上からもありがたいです。心のキャッチボールにもつながりますよ!