1/11(木)校内書初め大会
2024年1月11日 16時14分今日は、書初め大会が行われました。1.2年生は教室で硬筆、3,4年生は体育館で毛筆に挑戦しました。
体育館では、講師の先生をお招きして一人一人に丁寧にご指導ただきました。
講師の先生の教えを受けながら、子どもたちは一筆一筆慎重に運んでいました。作品の出来上がりが楽しみです。
今日は、書初め大会が行われました。1.2年生は教室で硬筆、3,4年生は体育館で毛筆に挑戦しました。
体育館では、講師の先生をお招きして一人一人に丁寧にご指導ただきました。
講師の先生の教えを受けながら、子どもたちは一筆一筆慎重に運んでいました。作品の出来上がりが楽しみです。
3学期の教科の授業が始まりました。1・2年生の体育では、なわとびを頑張っていました。
授業と並行して、身体測定も行われました。3時間目には3・4年生が身長や体重、視力を測定しました。
6時間目には、3学期初めの委員会活動も行われました。
各委員会では、積極的に自分の役割を果たす姿がみられました。新学期のよいスタートが切れているようです。
3学期がスタートしました。難波っ子たちは元気に登校し、教室や廊下を丁寧に掃除しました。
始業式に先立ち、6年生の代表児童が冬休みの思い出と3学期の抱負を発表しました。
始業式では、校長先生から「4月から6年生は中学生に、1年生~5年生は学年が一つ上がります。しっかりと準備をしましょう。」とお話がありました。
式後の学級活動では、冬休みの思い出を発表したり、新しく決めた係で掲示物を作ったり、新年の抱負を書いたりするなど、3学期の活動に向けて話合いが行われていました。
3学期も、難波っ子たちが元気に活動できることを願っています。
今日は2学期最後の登校日でした。大掃除の後、通学班会を行いました。終業式に先立って、表彰式と児童代表の発表がありました。児童の代表者は、冬休みに手伝いや漢字の復習などを頑張ることなど、自分の目標を堂々と発表しました。
終業式では、校長先生から冬休みに「命を守ること」「家のお手伝いをすること」「新年の夢や目標を立てること」のお話がありました。式後の学級活動では学級担任の先生から通信簿が渡され、2学期に頑張ったことや冬休みに気を付けることなどのお話がありました。
楽しく有意義な冬休みを過ごし、元気に3学期を迎えられることを願っています。
今日は、各学年でお楽しみ会が開かれていました。クリスマスの飾りをつけたり、自分たちで考えたゲームをしたりして楽しいひとときを過ごすしていました。
月曜日はいよいよ2学期の終業式です。元気に冬休みを迎えられることを願っています。
今日は一段と寒くなりました。
しかし、難波っ子たちは昼休み、元気に外で遊んでいます。キックベースボール、ブランコ、上り棒、鬼ごっこなど、先生も一緒になって楽しく遊びました。
玄関口にクリスマスツリーを飾りました。
外国語活動の時間では、3・4年生がサンタに扮し、ALTの先生と英語でのゲームを楽しみました。
5年生の英語の授業では、ALTの先生が故郷アメリカのクリスマスの様子を英語で紹介してくれました。皆、興味深く聞いていました。
今日は、どの学年も生活科や総合的な学習の時間に取り組みました。
1・2年生がチューリップの球根を植えました。鉢やプランターに土を入れ、丁寧に植えていました。春に花を咲かせてくれることを願っています。
3・4年生が、庄大根の成長の様子をまとめていました。タブレット端末を使い、グループで相談しながら写真や文章をレイアウトしていました。今年は庄大根が順調に育っています。
5・6年生が脱穀に挑戦していました。お椀を重ねて引っ張ったり、洗濯板を使ったりと、身の回りにある道具を使って取り組んでいました。お米になるまでには、もう少しかかりそうです。
今日は、全校で一斉下校しました。冬休みまであと一週間です。よい形で2学期を終えられるよう1日1日を大切にしていきたいと思います。
2年生が図工の時間に、クリスマスの飾りを作りました。色紙やモールなどの材料で思い思いの形を作っていました。
来週にはクリスマス会を予定しているそうです。楽しみです。