11/15(水)シッティングバレーボール
2023年11月15日 14時20分5・6年生が体育でシッティングバレーボールに取り組んでいました。
ボールの空気の量やルールなどを工夫し、ネット際ではスパイクやブロックなどの技も繰り出していました。
皆でゲームを楽しんでいました!
5・6年生が体育でシッティングバレーボールに取り組んでいました。
ボールの空気の量やルールなどを工夫し、ネット際ではスパイクやブロックなどの技も繰り出していました。
皆でゲームを楽しんでいました!
一週間後に迫った連合音楽会に向け、全校練習もレベルが上がってきました。今日は入退場の順序や役割分担も確認しました。
合奏では、各楽器のリズムが以前よりもそろってきました。合唱は、大きな口を開けてしっかり歌える児童が増えてきました。
今週金曜日の参観日には、保護者の皆様にも演奏を聴いていただきます。本番に向けて心を合わせて頑張ります。
1年生、2年生がそれぞれ、国語の授業で漢字を学んでいました。読み方や意味はもちろん、正しい筆順も,
くりかえし動作をしながら覚えていきます。
学びの土台となる文字の読み書きを真剣に学んでいました。
6年生が理科で水に溶けた物質を調べるために、カセットコンロと蒸発皿を使った実験に取り組みました。
子どもたちは安全眼鏡をして、慎重に実験に取り組んでいました。
本日の「いじめ0の日」では、3・4年生が考えた遊びを全校で行いました。
一つ目は、「わにおにごっこ」という遊びで「わに」役の人につかまらないよう川にあるポイントをとりながらゴールするという内容です。
二つ目は「かくおにれんこ」という遊びで、かくれんぼとおにごっこを合わせた内容です。
遊んだ後のふりかえりで、「3・4年生が考えてくれた新しい遊びで全校が楽しめた。」などの感想がたくさん聞かれました。
今日から、朝マラソンが始まりました。音楽に合わせて一斉にスタートを切り、元気よく走りました。
12月の持久走大会に向けて、頑張っていきます!
2年生が教室で飼っていたアカハライモリが、冬になると室内では過ごせなくなるので、4時間目の学級活動でお別れ会をしました。教室では、タブレットで3匹のイモリの写真を撮ったり、背中をそっとなでたりしました。
その後、「せせらぎ」に行き、3匹がいつも過ごしている環境とよく似ている場所を決めて離してあげました。
池に離されたイモリたちは、元気よく泳いでいました。冬を無事に越せることを願っています!
今日は、児童生徒をまもり育てる日です。朝、子どもたちの登校を交通安全協会の皆様や地域の皆様が見守ってくださいました。
皆様の温かい見守りで、難波っ子たちが事故やけがなく登校できていることに感謝しています!
先日のふれあい田ん坊に続き、学校田の稲刈りを5・6年生が行いました。はじめに、バケツで栽培していた稲を刈り、縛って鉄棒に天日干しする手順を確認しました。その後、学校田に実っている稲穂を交代しながら刈りました。
学校田としてはなかなかの豊作でした。天日干しの後、脱穀、もみすりを体験していきます。
どれくらいのお米になるか楽しみです!
今日から11月です。穏やかな晴天が続いていて、学校から見える恵良山もすっかり色づいています。
昼休み、子供たちは遊具で遊んだり、鬼ごっこを楽しんだりしていました。今日はALTの先生も遊びに参加しました。