10/31(月)ハロウィンパーティー
2022年10月31日 19時39分5・6年生が学級活動で「ハロウィンパーティー」を企画し、教室を飾ったり、簡単な仮装をしたりしていました。
パーティーとして、自分たちがプログラムしたゲームを楽しんでいました。
担任の先生?もしっかり仮装していました。
みんなで親睦を深めました。
5・6年生が学級活動で「ハロウィンパーティー」を企画し、教室を飾ったり、簡単な仮装をしたりしていました。
パーティーとして、自分たちがプログラムしたゲームを楽しんでいました。
担任の先生?もしっかり仮装していました。
みんなで親睦を深めました。
4年生が体育の授業で、「シッティングバレーボール」に挑戦しました。
また、使うボールを従来よく使われていた「スーパーのレジ袋」ではなく、より環境にやさしい新聞紙を使って作りました。
まず、各グループで大きさや硬さを相談しながら新聞紙のボールをつくりました。
その後、「キャッチ」ありなど、ルールも工夫しながらシッティングバレーボールを楽しみました。
25日(火)に陸上総体があり、5・6年生が参加しました。
緊張の中、およそ1か月間、毎日練習してきた成果を一人一人が発揮し、頑張りました。
互いに応援もしっかり行い、リレーではバトンパスもスムーズに決まりました。
育児休業していた養護教諭が本日から復職しました。朝の時間に各教室を回って挨拶をしました。
約2年ぶりの難波小学校で、子どもたちの成長ぶりに感激されていました。今日からまた、子どもたちが元気に過ごせるよういろいろとサポートをしてくださいます。
養護助教諭の先生が、今日で難波小学校での勤務を終えられます。
先生とのお別れの全校集会を開きました。
先生からのお話の後、代表児童がお礼の言葉を伝え、各学年で作成したメッセージカートを渡しました。その後、一人一人がお礼の気持ちを込めて花束を渡しました。
先生は、いつも優しく子どもたちに声を掛けてくださいました。ありがとうございました。
難波活性化センター前の「ふれあい田ん坊」で5・6年生が地域の方とともに稲刈りを体験しました。
前半に鎌で稲を刈り、後半はコンバインでの刈り取り作業を見学しました。
貴重な体験活動ができました。ありがとうございました。
10/25(火)の陸上総体に出場する選手の壮行会を行いました。
はじめに、選手一人一人が目標を発表しました。その後、選手を励ます応援を全体で行いました。
決意発表と応援がとても元気よく行われ、総体に向けて気持ちを高める会になりました。
10/25(火)の陸上総体まで一週間となりました。
放課後の陸上練習も、少しずつですがレベルアップしています。
基礎練習の後、ハードル、短距離、幅跳びに分かれて練習を進めていました。皆の練習しているときの顔つきも真剣さが増していました。
小中学校に一人一台のタブレット端末が導入されておよそ1年6か月経過しました。
本校では、高学年ではほぼ毎日活用しており、自分の考えをまとめたり、カメラ機能を使って観察記録を取ったり、ドリル学習をしたりしています。今日も様々な教科等で使いました。
低学年でも使っていますが、一方ではノートにきちんと文字を書く活動もしっかり行っています。これまでの学習方法と組み合わせながら、タブレット端末の効果的な活用について松山市のすべての小中学校で研究を進めてます。
先週は低学年の図画工作を紹介しましたので、今回は高学年の作品です。
4年生は自然の木や枝を使った「ひみつのすみか」です。大きめの枝に細い枝を組み合わせたり、麻ひもをつかったりしながら隠れ家のような「すみか」を仕上げていました。
5・6年生は水彩による「心に残ったあの時、あの場所」です。色遣いを工夫して、思い出の一場面を丁寧に仕上げていました。
皆、夢中で製作しています。子どもたちならではの表現が素晴らしいと思います。