11/13(木)全校音楽

2022年10月13日 11時44分

11月17日の連合音楽会に向けて、3時間目に全校で練習に取り組みました。

楽器と歌を合わせながら、一曲ずつ練習を進めました。

まだまだ練習は必要です。演奏も合唱も頑張っていきます。

10/11(火)いじめ0の日の活動

2022年10月12日 14時20分

11日(火)の昼休みに、いじめ0の日の活動として全校遊びを行いました。縦割り班ごとに集合し、6年生がリーダーとなって全校で「ふえ鬼ごっこ」「だるまさんがころんだ」をしました。

活動後の振り返りでは、「全校で遊ぶことができたので、とても楽しかった。」という感想がたくさん出ました。

 

10/8(土)かきくらべ

2022年10月11日 07時23分

8日(土)は地方祭で、難波小学校の運動場で3年ぶりの「かきくらべ」がありました。多くの児童が参加していました。

夕方6時頃から各地区の山車が難波小学校に集まり、合図で一斉にかきくらべが始まりました。

大人の山車に合わせて子どもの山車も動き、力強く笛の合図や太鼓の演奏を行っていました。

合間に行われた獅子舞では、難波小の児童が見事に猿役を演じました。

子どもたちはとても楽しいひと時を過ごしていました。

10/7(金)1~3年生図画工作科

2022年10月7日 11時40分

「芸術の秋」らしく、各学年で図工の作品づくりが進んでいます。

1年生は、ローラーや手で色付けした画用紙の上に、元気に遊ぶ人を描いたものを貼り付けたりしながら自分の世界を表現していました。

2年生は、空き箱や厚紙などを使った「ともだちハウス」、3年生は段ボールに切り込みを入れたり切った形を組み合わせたりして思いついた立体をつくっていました。

皆、描いたりつくったりすることに、夢中で取り組んでいました。

10/6(木)連合音楽会に向けて

2022年10月6日 13時53分

松山市小学校の連合音楽会が11月17日(木)に予定されています。難波小学校は全校児童が参加し、子どもたちの演奏と歌を組み合わせた発表を行います。

今週からは全校での練習も始まりました。昼休みには楽器を演奏する子どもたちが自主的に練習に取り組んでいます。

一学期に地域の方々からご寄贈いただいたお琴も使っています。素敵な演奏になることを期待しています。

10/4(水)4年生図画工作科「ひみつのすみか」

2022年10月5日 14時20分

4年生が図画工作科で自然の木や枝を使った「ひみつのすみか」を作っています。

昨日は外で枝を切ったり、台にくぎで打ちつけたりしていました。

今日は、教室で細かい枝などを使って様々な部分を作っていました。

自然に恵まれた難波小ならではの、ダイナミックな作品ができそうです!

10/4(火)歯みがき巡回指導

2022年10月4日 19時00分

午前中に歯みがき巡回指導があり、歯科衛生士が各学年を回って歯みがきの大切さや具体的な磨き方を指導してくれました。児童たちは鏡を見ながら真剣に磨き方を学んでいました。

各学年の発達段階に即して、わかりやすく教えてくださいました。よい歯みがきの習慣が身に付くことを期待しています。

10/3(月)庄大根の成長、昼休みの様子

2022年10月3日 14時30分

9月15日に種まきをした庄大根が順調に育っています。本葉が伸びてきました。庄大根らしく茎が赤紫色をしています。子どもたちが毎日水やりと観察をしています。

 9月までの工事が終わり、事務所や工事車両の駐車場が撤去されました。新たな工事が始まる10月中頃までは、ジャングルジムが使えます。子どもたちが昼休みに登って遊んでいました。

9/30(金)実習の先生とのお別れ

2022年9月30日 16時45分

9月16日から実習に来ていた先生が、今日で実習期間を終えました。

お昼の放送で全校児童に挨拶をしたところ、先生がいなくなることを悲しむ児童が何人も見られました。

2・3年生の児童とは、お別れ会でゲームをしたり、先生へのメッセージカードを渡したりしました。

最後に記念写真を撮りました。

大学院に戻っても、ぜひ頑張ってほしいと思います。

放課後の陸上競技練習

2022年9月29日 18時32分

先週から、3~6年生の希望者が放課後陸上競技の練習をしています。

今日の練習では種目別に3つのグループに分かれて、基礎的な動きを繰り返していました。

練習を通して運動を楽しみ、一人一人の体力が向上することを期待しています。