卒業証書授与式

2022年3月24日 19時06分

3/24(木)
温かい春の日差しが心地よい朝でした。
教室と体育館をオンラインで結び、卒業証書授与式を行いました。
今年度も感染症対策を欠かすことのできない毎日でしたが、
6年生は、難波小学校のリーダーとして、
様々な工夫をしながら活躍してくれました。
式に臨む姿は大変頼もしく、立派に卒業への思いを表現することができました。
最後の学級活動、1~5年生の見送りにも感動がありました。
たくさんの感動をありがとう。
卒業生のみなさんの今後の活躍を期待しています。

 

いよいよ

2022年3月23日 17時39分

3/23(水)
いよいよ、明日は卒業証書授与式です。
皆で心を込めて準備をしました。
6年生は、先日つくったフェンスに記念のプレートを丁寧に取り付けました。

1年生から5年生は、会場の準備です。
子どもたちの姿から、6年生を大切に思う気持ちが伝わってきます。

ICT支援員さんが来てくださいました!

2022年3月22日 19時12分

3/22(火)
ICT支援員さんが来てくださいました。
今年度は、今日で最後です。
今日は、キーボードを使った文字の入力の仕方を指導してくださいました。
楽しくなってどんどん練習をしていきました。
授業でもタブレットを使う機会が多いので、
みんな文字の入力が速くなってきているとほめていただきました。
いつも優しく丁寧に教えてくださってありがとうございました。

 

6年生を送る会

2022年3月18日 17時54分

3/18(金)
6年生を送る会を行いました。
4・5年生が企画・運営の中心になって行う初めての行事です。
6年生の思い出に残る行事にしようと、
どの学年も張り切って準備をしてきました。

優しくしてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたり、
成長を見てもらったりすることができました。
6年生からも楽しいメッセージがありました。
6年生、ありがとう!!

3年生 図画工作科

2022年3月16日 14時36分

3/16(水)
段ボールを折ったり、切ったり、貼ったりして
迷路をつくりました。
段ボールの板を組み合わせながら、
思い付いたことを工夫してつくる学習です。
段ボールに穴をあけたり、
磁石やクリップを使って、ころがしたりくっつけたりするなど、
思い思いの工夫をしました。
子どもたちの発想は本当に豊かです。
友達の迷路に挑戦して、お互いの作品の良さを伝えあいました。

正門付近は足場を組み、本格的に工事の準備に入っています。
運動場の白モクレンが満開になりました。

表彰伝達

2022年3月15日 11時45分

3/15(火)
なわとび大会・新体力テスト・えひめこどもITスタジアムの
表彰伝達をオンラインで行いました。
今回も、たくさんの子どもたちのがんばりを表彰することができました。
えひめこどもITスタジアムでは、6種目の賞状をいただきました。
2年生は「チームリレー」で第1位に輝き、
トロフィーもいただいています。
積極的に挑戦したり、何度も繰り返し練習したりする姿勢が、
本当に頼もしいです。

卒業プロジェクト

2022年3月15日 11時25分

3/14(月)
6年生は、卒業プロジェクトに取り組んでいます。
今日は、校舎の外階段下の倉庫周辺を整とんできるように、
皆で地面を平らにならしたり、フェンスを作ったりしました。
保護者の方が、講師を務めてくださり、
協力して楽しく作業を進めることができました。
自分たちにできることはないか、考えながら行動できるところが立派です。

お昼休み

2022年3月14日 17時13分

3/14(月)
改修工事の準備のため、
運動場には、コーンやフェンス、工事事務所などが搬入されています。

暖かい日ざしの中で、
子どもたちは、これらに近づかないよう、安全に気を付けて遊びました。
図書室で本を選んでいる児童もいました。

白モクレンが一斉に咲き始めました。

下校風景

2022年3月11日 16時17分

3/11(金)
安全な下校について指導しました。
登下校の班長は、6年生から5年生にバトンタッチしています。
3年生、4年生が班長を務めている班もあります。
班長としての自覚をもって、行動している姿が頼もしいです。
6年生が後ろから見守っている姿も素敵です。

パンジーを植えました。

2022年3月10日 14時38分

3/10(木)
今日は、4~6年生がパンジーを植えました。
さすが上学年です。
自然に役割分担ができました。
手際良く植え付け、あっという間にプランターが並びました。
子どもたちの力にはいつもながら驚かされます。