任命式・表彰伝達

2021年9月2日 15時16分

9/2(木)
学級委員の任命式と、水泳記録会の表彰伝達をオンラインで行いました。
緊張した面持ちで任命書を手にした各学年の学級委員からは、
「頑張るぞ。」という気持ちが、
また、水泳の記録賞を手にした子どもたちからは、
「精一杯、練習に取り組んだ。」という自信が伝わってきました。

 

 

シトラスリボンプロジェクト

2021年9月1日 15時46分

9/1(水)

始業式の後、
夏休みに放課後こども教室の協力を得て、子どもたちがつくった
シトラスリボン缶バッジの贈呈式を行いました。
「コロナ差別をしないように、コロナ感染が収まるように心を込めて作りました。」
「コロナに負けない二学期にしましょう。」
と、缶バッジの作成をけん引した3名の代表者が全校児童に呼び掛け、
各学級に缶バッジを届けました。
子どもたちの優しい気持ちと行動力を大変頼もしく思います。
思いやりの心をこれからも育んでいきます。

 

 

始業式

2021年9月1日 15時25分

9/1(水)
2学期のスタートです。
オンラインで始業式を行いました。
「何事にも『一生懸命』取り組んで、
『楽しい』と『好き』をたくさん見つけてほしい」というお話をしました。
代表の児童は、
「二学期の目標は、家庭学習を充実させることと運動会で優勝することです。」と
抱負を発表しました。
真剣に始業式に臨む子どもたちは、一回り、心も体も大きくなったように見えました。
2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

いよいよ明日から2学期です。

2021年8月31日 12時06分

8/31(火)
いよいよ明日から2学期です。
学校では、稲の穂が実り始めました。
ヘチマは、たくさん花が咲いています。
実もずいぶん大きくなりました。
土俵横のコスモスが咲きはじめました。
みかんも実をつけ始めています。
今日は、オクラの花が咲いていました。
校務員さんが、草刈りをしてくださいました。
子どもたちに会うのが楽しみです。

感染対策をしながら、教育活動を進めていきます。
2学期もよろしくお願いします。

獣医さんが来てくださいました。

2021年8月21日 12時27分

8/19(木)
松山市獣医師会より、
獣医さんがうさぎの様子を見に来てくださいました。
2羽とも健康状態に問題なしとの診断でした。
えさや飼育小屋についても教えていただきました。

みんな元気です!

2021年8月10日 15時46分

8/10(火)
子どもたちが大切にお世話をしてきたへちま、いんげん、稲、
うさぎとみかん、ひまわり、日日草です。
毎日暑いですが、みんな元気です。

1学期終業式

2021年7月20日 14時14分

7/20(火)
1学期終業式を行いました。
2年生の代表者が、
「できるようになったことがたくさんふえました。
これからもがんばります。」と発表しました。



一人ひとり、1学期の頑張りを誉め、
通信簿を手渡しました。
また、夏休み中に気を付けることを丁寧に指導しました。

保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで、
子どもたちは、今日もにこにこ笑顔で下校しました。
本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

難波っ子の1日

2021年7月19日 15時37分

7/19(月)
難波っ子の朝は、やはり水やりからスタートです。
ひまわりは、子どもたちの背丈よりも高くなりました。
大雨の後なので、バケツ稲の水の量を調節しました。

お昼休みに、うさぎとの触れ合いを行いました。
たくさんの子どもたちが、うさぎを触りたいといって集まりました。
自然に、譲り合う姿を見ることができました。

4年生は、理科で電流の学習をしています。
プロペラカーをうまく動かすことができるよう、
乾電池のつなぎ方をいろいろ試しました。

 

5年生 集団宿泊活動を終えて

2021年7月16日 18時07分

7/16(金)
集団宿泊活動を終えた5年生が、元気に登校してきました。
玄関や教室には、6年生や4年生が
「おかえりなさい。」のメッセージを用意してくれていました。

今日は、キャンプファイヤーの様子を紹介します。
第2部 親睦の火では、
怪談と筋トレを組み合わせた楽しい出し物をしました。
皆に楽しんでもらえるように頑張りました。