任命式
2020年9月2日 09時24分9/2(水)
学級委員の任命式を行いました。
緊張した面持ちで任命書を手にした各学年の学級委員からは、
「頑張るぞ。」という気持ちが伝わってきました。
任命式の後、5年生の学級では、
「いじめのない優しいクラスにしたいと思います。」と抱負を述べた学級委員に拍手が起こりました。
難波小学校のリーダーとして活躍を期待しています。
みんなで一緒に頑張りましょう。
9/2(水)
学級委員の任命式を行いました。
緊張した面持ちで任命書を手にした各学年の学級委員からは、
「頑張るぞ。」という気持ちが伝わってきました。
任命式の後、5年生の学級では、
「いじめのない優しいクラスにしたいと思います。」と抱負を述べた学級委員に拍手が起こりました。
難波小学校のリーダーとして活躍を期待しています。
みんなで一緒に頑張りましょう。
9/1(火)
今日から2学期です。
子どもたちは、「おはようございます。」と元気に登校しました。
全員そろって、始業式を行うことができました。
児童代表の発表「2学期に変わる」や校長式辞を、
背筋をピンと伸ばして、集中して聞いている子どもたちの姿を見て、
とても頼もしく思いました。
また、今日から2週間、愛媛大学教育学部教職大学院から来られる教育実習の先生を
子どもたちに紹介しました。
3・4年生を中心にかかわっていただきます。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
8/28(金)
補充学習最終日です。
子どもたちの様子をお知らせします。
3・4年生は、図書室で、借りていた本を返して、新しい本を借りる手続きをしました。
5・6年生は、これからエプロンの製作に入ります。今日は、製作方法の確認です。
1年生は、図工作品の制作に取り組んでいます。1年生のアイデアの豊かさにはいつも驚かされます。
2年生は、算数の練習問題に取り組んでいます。友達と問題の解き方を相談しています。
保護者の皆様には、ご多用の中、補充学習にご協力いただきありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
8/27(木)
補充学習4日目になりました。
どの学年も、自分の課題に集中して取り組む姿が印象的です。
8/26(水)
補充学習3日目です。
今日も暑い1日になりそうですが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
のめるんも完成間近です。
8/25(火)
補充学習2日目です。
今日も元気に、子どもたちは登校しました。
朝からとても暑かったので、校務員さんが、児童玄関にミストを設置してくださいました。
帰りは、ミストのおかげで少し涼しくなりました。
8/24(月)
今日から、補充学習です。
朝、子どもたちは、全員、元気に登校しました。
「学校のひまわり咲いたかな。家のひまわり、咲いたよ。」と、
写真を見せてくれた児童がいました。
年度初めに届けたひまわりの種です。
学びがつながっていることを実感でき、大変うれしく思いました。
体も心も成長した様子を見ることができ、とても頼もしく思います。
8/23(日)
多くの保護者の方が、朝早くから除草・剪定作業をしてくださいました。
おかげさまで、本当にきれいになりました。
ありがとうごさいました。
応急水栓・のめるんの工事もすすんでいます。
明日から補充学習が始まります。
どうぞ、よろしくお願いします。
7/13(木)
応急水栓等の工事が進んでいます。
正門横に応急水栓、学級園横に「のめるん」を設置します。
毎日暑いですが、工事の業者さんががんばってくださり、夏休み中に工事は終了予定です。
7/31(金)
7月の補充学習最終日です。
「全校のみなさんが元気のよい明るいあいさつができていました。
夏休みも、この元気で明るいあいさつを地域の方にしましょう。」
あいさつ運動を児童会役員が行い、
お昼の放送で、明日からの元気なあいさつを呼びかけました。
5年生は、中干しをするために「棚田」を移動しました。
稲を育てるのは大変だと実感しているようです。
たくさんの学習用具を持ち帰り、1学期も一区切りです。
様々な面での、保護者の皆様、地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。
明日から、災害用の応急給水栓等の工事が始まります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。