木曜日の学習について、お知らせします。
[1年]
1校時 国語 しゃ、しゅ、しょ
2校時 算数 たしざん
3校時 生活 学校たんけん
4校時 国語 たのしく よもう
5校時 書写 字をかきはじめるところ
宿題:音読、計算カード
[2年]
1校時 国語 テスト
2校時 算数 図をつかって考えよう
3校時 生活 学校たんけん
4校時 国語 かん字
5校時 算数 ふくしゅう
6校時 学活 話合い
宿題:音読、文字21、自主学習
[3年]
1校時 算数 一万をこえる数
2校時 国語 「生き物ブック」を作ろう
3校時 社会 松山市の様子
4校時 音楽 かんしょう
5校時 図工 カラフルランド
6校時 図工 カラフルランド
宿題:音読、文字 24番、ドリル 26、自主学習
[4年]
1校時 算数 垂直・平行と四角形
2校時 国語 テスト(短歌~漢字の広場)
3校時 社会 松山市の様子
4校時 音楽 かんしょう
5校時 図工 おもしろダンボールボックス
6校時 図工 おもしろダンボールボックス
宿題:音読、文字 22番、ドリル 18、自主学習
[5年]
1校時 算数 小数のわり算
2校時 体育 ティーボール
3校時 音楽 (平井先生)
4校時 社会 くらしを支える食料生産
5校時 図工 形が動く 絵が動く
6校時 図工 形が動く 絵が動く
宿題:音読、漢字プリント 9・10、算数 教科書P.72、P.73、自主学習
準備物:図工で使う材料(ビー玉、糸、ねん土など)
[6年]
1校時 算数 分数のわり算
2校時 体育 ティーボール
3校時 音楽 (平井先生)
4校時 社会 縄文のむらから古墳のくにへ
5校時 図工 水の流れのように
6校時 図工 水の流れのように
宿題:音読、文字 27、ドリル 3、自主学習
水曜日の学習について、お知らせします。
[1年]
1校時 図工 みて、みて、あのね
2校時 図工 みて、みて、あのね
3校時 算数 ひきざん
4校時 国語 力だめし
5校時 体育 おにあそび
宿題:音読、計算カード、文字 14(国語のノートに書きます。)
[2年]
1校時 国語 テスト(生きものクイズ)
2校時 算数 図をつかって考えよう
3校時 算数 ふくしゅう
4校時 道徳 3つのまほう
5校時 体育 おにあそび
宿題:音読、ドリル 19、自主学習
[3年]
1校時 国語 「生き物ブック」を作ろう
2校時 外国語 好きなものを伝えよう
3校時 算数 一万をこえる数
4校時 理科 テスト 教P.6~23
5校時 社会 松山市の様子
宿題:音読、文字 23番、ドリル 25、自主学習
[4年]
1校時 国語 テスト(短歌~漢字の広場)
2校時 外国語 好きなものをつたえよう
3校時 算数 垂直・平行と四角形
4校時 理科 テスト 教P.6~23
5校時 社会 松山市の様子
6校時 クラブ
宿題:音読、文字 24番、ドリル 19、自主学習
[5年]
1校時 理科 テスト 教P.18~37
2校時 理科 台風の接近
3校時 外国語 レッスン3
4校時 算数 小数のわり算
5校時 社会 くらしを支える食料生産
6校時 クラブ
宿題:音読、漢字プリント 7・8、ドリル 26、自主学習
[6年]
1校時 理科 テスト 教P.18~37
生物のくらしと環境
2校時 理科 台風の接近
生物のくらしと環境
3校時 算数 分数のわり算
4校時 外国語 Lesson5
5校時 国語 パンフレットで知らせよう
6校時 クラブ
宿題:音読、文字 26、ドリル 25、自主学習
気象情報や行政からの情報に注意していただき、被害にあわれないようにお気をつけください。
7/6(月)
今日は、児童生徒をまもり育てる日でした。
雨の降る中でしたが、たくさんの方が登下校の見守り・支援をしてくださいました。
おかげさまで、子どもたちは安全に安心して登下校することができました。
本当にありがとうございました。




7/2(木)
今日は、昨日の外国語活動・外国語科の授業の様子を紹介します。
外国語アシスタントの先生とALTの先生に来ていただいて学習を進めました。
3・4年生の外国語活動では、20までの数の言い方を学習しました。
数え方を練習したあと、絵を見て質問に答えます。
How many tomatoes,can you count?
thirteenと答えると、
Me too.という声がたくさん聞こえました。



5年生の外国語科では、曜日や教科の言い方を学習しました。
リズムに合わせてテンポよく言えるよう、何度も練習しました。
What do you have on Mondays?
I have Japanese,math,science,PE,arts and crafts, and home economics.
火曜日・水曜日も言えるようになりました。


6年生の外国語科の学習では、
外国から来た友達に日本のおすすめの場所や食べ物の紹介をします。
まず、4人の登場人物のおすすめを聞き取りました。
Welcom to Japan.・・・
4人のおすすめを参考に、
自分のおすすめの都道府県と、
その都道府県の自慢の食べ物やイベント、自然や建築物など、何を紹介するか考えました。
次の授業で発表する予定です。


7/1(水)
6月27日に発生した事件に対して、
保護者の皆様、地域の皆様にはお忙しい中、登下校の見守り、送迎等、
児童の安全確保にご協力いただきありがとうございます。
本日、愛媛県警察から、現時点で、犯行グループの県外への逃走を視野に捜査している
との情報が入りましたので、登下校を通常の見守り活動に戻すことにします。
ご協力、本当にありがとうございました。
6/30(火)
昨日の登下校に引き続き、本日も登校の見守りにご協力いただき、ありがとうございました。
学校でも登下校の見守りを強化いたしますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
写真は、5年生の図工の学習です。
「形が動く・絵が動く」という単元で、
コマどりアニメーションの仕組みを使って楽しい動きや変化をつくっています。
表現を工夫して楽しい作品にしようと、アイデアを練っています。
使う材料も様々です。
完成が楽しみです。





