授業風景(1・5・6年生)

2018年11月7日 11時04分

11/7(水)今日は、授業の様子を紹介します。
1年生は、生活科の学習で
先週拾ってきたどんぐりでこまを作っていました。
どんぐりにきりで穴をあけます。
つまようじをさして、色をぬって完成です。
上手く回ると、とてもうれしそうでした。
楽しそうに友達と遊んでいる姿が印象的でした。

5・6年生は、体育でティーボールの授業をしていました。
投げる、捕る、打つ等の練習をしていました。
天気に恵まれて、気持ちよさそうに体を動かしていました。

 

 

いじめ防止 のぼり旗設置

2018年11月6日 14時27分

11/6(火)本日、公民館と学校に
いじめ防止を啓発するのぼり旗を設置しました。
いじめをなくす合言葉がかかれています。
『いじめをする人は弱い人 優しい人は強い人』
『咲かせよう笑顔の花 つみとろういじめの芽』
とかかれています。
また、一方の旗には、子どもたちが描いた
オリジナルのイラストも入っています。
人権の花開く学校や地域になればと願っています。

 

朝会(校長訓話・表彰)

2018年11月6日 12時47分

11/6(火)今日は、朝会を行いました。
まず表彰です。
「小石の芸術展」「校内造形大会」「陸上記録会」の
3つについて表彰しました。
続いて、校長訓話です。
今回は、先日の人権参観日に関連した話をしました。
江戸時代の儒学者「佐藤一斎」の言葉
「春風をもって人に接し 秋霜をもってみずからつつしむ」
について話をしました。
他の人に接するときは春風のような温かさをもって接し、
自分自身に対しては秋の霜のような厳しさをもって律する
という意味です。
この言葉が『思いやりの第一歩』につながる
といった内容で話しました。
より良い人間関係を築いていく
きっかけになればいいと思います。
なかよし標語とあわせて
廊下の踊り場に掲示しました。

校区別人権教育懇談会

2018年11月4日 14時55分

11/4(日)本日は、日曜日でありましたが
人権教育懇談会にご参加いただき
本当にありがとうございました。
子どもたちの様子や「夢くれよん」さんによる影絵を
見ていただきました。
感じられたことや思われたことを
家庭でも話し合っていただければ幸いです。
今日の懇談会が、難波地域の人権教育の広がりに
少しでも役立てばありがたいです。
これからも、子どもたちの輝く未来のために
ご支援、ご協力をお願いいたします。

生活科いもほり(1・2年生)

2018年11月2日 13時25分

11/2(金)1・2年生が生活科の時間に
さつまいもほりをしました。
1学期に自分たちの手で植えたさつまいもが
大きくなりました。 
お世話を頑張ったおかげです。
土を一生懸命に掘っていき
いもを見つけるたびに、歓声を上げていました。
たくさんのおいもが収穫できました。
さて、どうやって食べようかな・・・?

どんぐり拾いに出かけたよ(1年生)

2018年11月1日 12時52分

11/1(木)1年生が校外学習に出かけました。
どんぐりを探しに行きました。
少し、ヒンヤリとした風が吹いていましたが、
元気に出かけました。
どんぐりを見つけるたびに、大きな歓声を上げて、
とても楽しそうでした。
友達と一緒に、仲良く活動することができました。
帰る時には、袋にたくさんのドングリが入っていました。

緊急地震速報訓練

2018年11月1日 12時41分

11/1(木)松山市からの緊急地震速報を受けて
素早く身の安全を確保する訓練を行いました。
校内に緊急地震速報が流れると
子どもたちは、落ちてこない、倒れてこない、
移動してこない場所を探して、
安全確保の行動を行いました。
1年生は、校外学習中であったため、
道路で安全確保の行動を行いました。
こういった訓練を繰り返すことで、
自分の命は自分で守ることにつなげています。
家庭でも安全に対する備えをお願いします。

参観日に向けての練習

2018年10月31日 17時11分

10/30(水)今日で10月も終わりです。
今年も残すところあと2か月です。
季節も晩秋を迎え、本当に1年が
あっという間に過ぎていきます。
さて、今度の日曜日は校区別人権教育参観日です。
公開授業や子どもたちの話し合い活動、
「夢くれよん」さんによる影絵の上演があります。
今日は、子どもたちの標語発表練習や
模擬話し合い活動をしました。
今度の日曜日、ぜひ、参観をお願いします。

触れ合い活動(飼育委員会)

2018年10月30日 15時04分

10/30(火)飼育委員会が学校で飼育しているうさぎとの
触れ合いタイムを企画してくれました。
うさぎの名前は「カフェオレ」と「さくらこ」です。
飼育委員会でお世話をしているうさぎに
餌をあげたり触ったりすることを
希望する児童が集まりました。
えさはおなか一杯のせいか食べませんでしたが、
背中をなでることができました。
大喜びの子どもたちでした。
うさぎたちはちょっぴり疲れたかも・・・。

 

野菜植え(2年生)

2018年10月30日 10時33分

10/30(火)2年生が学級園に野菜を植えました。
植えたのは「こまつな・ほうれんそう・ラディッシュ」
の3種類です。
早く大きくなるように、
みんなで気持ちを込めて植えました。
収穫して、食べられるようになる日が楽しみです。

※ お知らせコーナーの学校だよりを10月号に更新しました。
  あわせてご覧ください。