陸上大会 壮行会
2018年10月16日 10時40分10/16(火)今日は、陸上大会の壮行会を行いました。
明後日開かれる陸上大会に、5・6年生が参加します。
壮行会では、参加する選手が、
それぞれ自分の目標を力強く発表しました。
続いて、3年生以下の児童が
激励のエールを送りました。
学校の気持ちが一つになって、大会に臨みます。
選手の活躍を楽しみにしています。
10/16(火)今日は、陸上大会の壮行会を行いました。
明後日開かれる陸上大会に、5・6年生が参加します。
壮行会では、参加する選手が、
それぞれ自分の目標を力強く発表しました。
続いて、3年生以下の児童が
激励のエールを送りました。
学校の気持ちが一つになって、大会に臨みます。
選手の活躍を楽しみにしています。
10/15(月)難波小のクラブ活動を紹介します。
本校には、「スポーツクラブ」と「文化クラブ」
の二つがあります。
4年生以上で構成をして活動しています。
異学年の友達と活動をして、
交流や学びの輪を広げます。
今日は、スポーツクラブがバドミントンを、
文化クラブがパンケーキ作りをしていました。
どちらのクラブも、和気あいあいとした
楽しい雰囲気での活動ができていました。
10/12(金)今日は、公民館や地域の方にお世話になり、
ふれあい田ん坊(稲刈り体験)を行いました。
5・6年生が参加しました。
まず、稲の刈り方について説明を受け、
稲刈り鎌を使って、自分たちの手で刈り取りました。
次に、刈り取った稲を束ねていきました。
この作業は、地域の方々に助けてもらいながら進めました。
最後は、束ねた稲をいなきにかけていきました。
半月ほど乾燥させて、脱穀になります。
作業の後は、地域の方よりの
おにぎりやポンジュースを美味しくいただきました。
学校では学ぶことのできない、貴重な体験となりました。
地域の方と触れ合い、ふるさとを愛する心が育まれました。
10/12(金)1・2年生が校外学習に出かけました。
水辺公園で、虫探しをしました。
バッタ・コウロギ・カエル・チョウなど
たくさんの虫が見つかりました。
心地よい秋風に吹かれて、
友達と一緒に、秋の自然を満喫しました。
10/11(木)朝のスタートは大切です。
外は、あいにくの雨ですが、
各教室からは、爽やかな歌声が響いてきます。
今日は、どのクラスも「もみじ」を歌っていました。
低学年は明るく元気に、高学年は美しいハーモニーを響かせ、
それぞれに趣がある歌声でした。
歌声を伝えられないのが残念です…。
10/10(水)毎月10日はいじめ0の日です。
本校では、全校遊びを行っています。
今回は、運営委員会の企画により
ドッジボールを行いました。
久しぶりに大勢で遊ぶと、盛り上がります。
難波の絆が深まるひと時でした。
10/10(水)昨日の放課後、陸上合同練習が行われました。
北中校区の5校が集まって、練習を共にしました。
互いに競い合ったり、よさを学び合ったりする
よい機会となりました。
市総体まであと1週間余りです。
少しでも、自己記録を伸ばせるように頑張りたいと思います。
10/9(火)1年生と栽培・飼育委員会が一緒に
生き物について考えるかがやき集会を行いました。
1年生が、国語で学習したことや、
栽培・飼育委員会が学校で世話をしている
うさぎについてクイズをしました。
その後で、みんなで生き物についての体験や考えを
発表し合いました。
いい集会ができました。
10/9(火)今日、転入生が来ました。
体育館で、全校児童の前で紹介しました。
その後、学級に入りました。
新しい仲間が増えて、51名になりました。
また、にぎやかで楽しい学校になりました。
10/5(金)各教室を回ってみると、
1年生は集会活動の練習をしていました。
2~4年生は作品作りに取り組んでいました。
子どもたちが、一生懸命に
楽しみながら取り組む姿が印象的でした。
芸術の秋を感じました。