DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

 令和7年5の行事予定を掲載しました。4/30(水) 

2 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

3 令和7年度 グランドデザイ 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

4 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

みかんの先生が来てくださいました。

2021年12月16日 15時26分

12/16(木)
今日は、みかんの先生が来てくださいました。
楽しいクイズを交えながら、
せとか・甘平・紅マドンナ・温州みかん・デコポンなど、
愛媛にはいろいろな品種のみかんがあることや、
おいしいみかんを育てるための工夫について教えていただきました。
植えてから8年ぐらい経つと、
甘くておいしいみかんが収穫できるそうです。
食べ比べてみると、はっきり甘さの違いが分かりました。
糖度計で糖度を測ってみるとやっぱり差が出ました。

おいしそうなオレンジ色のみかんを育てるために、
サンテというカバーをかけることも教えていただきました。
鳥やイノシシによる被害を防ぐこともできるそうです。
学校のみかんの様子を心配していた児童が、
どうすればいいのか質問をしました。
「春になったら、傷んだ枝を切るので大丈夫。」と教えていただき、
安心した様子でした。
授業が終わった後も、みかんの先生の周りは子どもたちでいっぱいでした。
みかんの先生、たくさんのことを教えていただきありがとうございました。