DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

 令和7年6の行事予定を掲載しました。5/16(月 

2 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

3 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

4 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

5月27日(火)登校の様子

2025年5月27日 13時42分

 今日も難波地区の各地から通学班でまとまって、子供たちが登校してきました。毎日通う道ですが、四季折々の移り変わりを感じることができます。

 今はみかんの花の時期が終わり、小さな実が付いています。他にもイチジク、ビワなどを植えている畑があります。もちろん、タマネギは収穫の最盛期です。

IMG_3422

 そして、変わらずいつも子供たちを迎えてくれるものもあります。各地区のお地蔵様や馬頭観音様、常夜灯等です。

IMG_3407 IMG_3420

 通学路にはなってはいませんが、「一茶の道」も校区内にあります。今から約230年前、一茶は「西国紀行」の中で伊予路を歩き難波校区にも訪れ、その軌跡に「一茶の道」表示が立てられています。[今後紹介する予定(お楽しみに)]

IMG_3402

 こうした景観の中、子供たちは毎日通っています。

IMG_3414 IMG_3416 

IMG_3425 IMG_3426

 難波っ子を迎える児童玄関には、「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」が温かく迎えています。

IMG_3423

 そして、北門を入ったところには、

〇庄1350m  〇大浦3633m   〇上難波310m    〇下難波775m    〇中通250m  と書かれた表示があります。一番遠い通学班の子供たちは毎日7時集合で約50分歩いて来ています。そのような子供たちが「明日も来たい」と思える学校にしたいとも思います。

IMG_3447 IMG_3436

IMG_3442 IMG_3439

 今日も難波っ子は、元気に楽しく過ごしていました。