9月10日(水)縦割り班遊びで楽しむ
2025年9月10日 13時48分地域の田んぼの稲穂が実りの時季になりつつあります。学校にある稲穂もずいぶん大きくなっています。
学校の一角には、昔の立派な郵便ポストが木陰にひっそりとたたずんでいます。生活科や3年生の昔の道具の勉強時に活躍します。
1・2年生は造形会の続きです。モノづくりが大好きな難波っ子です。材料が豊富にあるので、何を使おうか、どのように使おうかと目を輝かせせていました。一人一人自分の思いを形作っていきます。
3年生はALTの先生と自分の好きな色やスポーツ、果物を英語で紹介し合っていました。
別の時間には、英語で5年生とALTの先生が自分ができることを紹介し合っていました。
ダンスができるという項目があり、5年生は4校連合集団宿泊活動時のキャンプファイヤーでの出し物の1つであるダンスを踊ってALTの先生に見ていただきました。ALTの先生は完成度の高さに驚いていました。
外国語でたくさん話して、慣れ親しみ、ALTの先生と会話が通じた時の喜びを味わってほしいと思います。
3年生は、理科の授業で月の動きを学習しています。今日は方位磁石の使い方・見方を学んでいました。
次の時間は6年生が理科でてこの学習をしており、天秤を使っての重さ調べに取り組んでいました。
毎月10日は、松山市の「いじめ0の日」で、難波小学校は、昼休みの時間に縦割り班での交流活動をしています。今日は、6年生が考えた遊びを各班で行いました。
新聞じゃんけん、絵しりとり、クイズを6年生が事前に考え、楽しくワイワイと盛り上がっていました。
6年生の皆さん、計画・準備をありがとうございました。