7月11日(金)1・2年生 1学期の野菜や植物のお世話

2025年7月11日 13時14分

 1学期もあと1週間となりました。1学期もたくさんの活動がありました。その中でも1・2年生の生活科で取り組んだ野菜や植物の栽培は子供たちにとって、お世話をがんばった分だけ、野菜などの成長を感じられるものになりました。

 振り返ってみると…

 5月14日(水)学級園に自分が育てたい野菜の苗を植えました。

この日から、難波っ子の栽培活動が本格的スタートしました。

IMG_3622 IMG_3630

 5月21日(水)葉っぱの数が増え、葉っぱが大きくなり…。おやっ、小さな花が咲いている。

IMG_5357 IMG_5359

 6月12日(木)1年生は、アサガオの観察。どのくらいまでのびるのかな?

IMG_3861 IMG_3863

 6月17日(火)学級園に緑色が増えている。背丈もぐんぐん伸びている。

IMG_3074 IMG_3073

 6月25日(水)1年生のアサガオに最初の花が咲いたよ。

IMG_3966 IMG_3964

 6月26日(木)1年生全員のアサガオの花が咲きました。

約40日間。ジャンボキュウリもできました。収穫楽しい。

IMG_3982 IMG_3984

 7月1日(火)うすむらさき色やあおむらさき色のアサガオがたくさん咲きました。

IMG_3996 IMG_3997

IMG_3998 IMG_3999

 お世話をがんばった分、成長や収穫が楽しかったですね。自分で育て、収穫した野菜はおいしいね。

 昨日、今日の個別懇談会で1年生のアサガオは家の人に持って帰っていただきます。ありがとうございます。

家でもお世話を続け、鑑賞して楽しんでくださいね。種の収穫もお願いします。来年の1年生にプレゼントします。