9月12日(金)総合的な学習の時間(米作り)

2025年9月12日 17時30分

 【お知らせのコーナーご覧ください】

「非常変災等による難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先」を新たに掲載しました。万が一の際には、地域の自主防災組織と連携してスムーズな避難所開設に努めます。地域の皆様も避難はしてきますが、可能な範囲で、自助・共助・公助にご理解いただき、ご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

 さて、今日は、3・4・5年生の総合的な学習に時間に「松山市SDGsコンダクター派遣事業」で市職員様と協力大学生様がお越しになり、学校で取り組んでいる米作りのお手伝い等をしてくれました。

IMG_4144 IMG_4145

IMG_4149 IMG_4151

IMG_4150 IMG_4153

 稲の生育状況の見方や虫や雑草を取ったりすることを大学生に教えてもらったり、手伝ってもらったりしました。一緒にしながら、楽しく会話を弾ませ、大学生との交流もできました。ご来校いただきました大学生の皆さん、お世話になりました。おかげでたくさんの雑草が取れました。

IMG_4161 IMG_4164

IMG_4359 IMG_4362

IMG_6575 IMG_6578

 今日の1回目を皮切りにあと4回来ていただく予定です。交流も含め、楽しみにしています。

 放課後は、陸上部の練習でした。今日は、走り幅跳び、60m走、ハードル走、ボール投げ等の記録会をしました。

 まずはみんなで、アップをして、体をほぐし、動ける体と心を整えていきます。

 その後、各パートを測定して回っていきました。それぞれのパートで先生方がアドバイスをして、測定をしていきました。

どの子も真剣な表情で一生懸命走って、飛んで、投げました。

 皆さん、大変お疲れ様でした。明日から、3連休です。ゆっくり体を休めてくださいね。

IMG_4409 IMG_4415

IMG_4420 IMG_6590

IMG_4417 IMG_4426

IMG_4434 IMG_6586

IMG_4429 IMG_4432

 難波っ子、目標や夢に向かって、ホップ・ステップ・ジャンプです。

〇 明日も行きたい学校 〇 居心地よい家庭 〇 住み続けたい地域

の難波を目指し、学校は家庭・地域と連携して難波っ子を育てます。