DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

1  「非常変災などによる難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先について」を新規で掲 

 載しました。 9月12日(金)

2 令和7年10月の行事予定を掲載しました。9/17(水 

3 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

4 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

5 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

9月16日(火)残暑厳しい中でも楽しんでます

2025年9月16日 14時07分

 3連休明けの火曜日からの1週間スタートです。まだまだ暑い日が続きます。熱中症指数が高いため、屋外での体育や休み時間はできませんでした。そのため、学年体育は、体育館で行いました。

 3・4年生は、走り幅跳びをしました。空中姿勢を確認し、今日は、助走・踏切・空中姿勢を意識して取り組みました。

IMG_4198 IMG_4200

IMG_4201 IMG_4202

IMG_4201 IMG_4219

 助走のスピードや高く飛ぶコツをペア同士で見合ったり、教え合ったりして取り組みました。ポイントやコツをつかみ、記録を伸ばす子もいました。

 1・2年生も体育は、体育館でした。マーカー(障害物)を置き、クリアしながら、おいかっこをしました。素早く飛んだり、コーンを速く回ったりして、追いかけてくる子につかまらないように頑張りました。

IMG_4233 IMG_4229

IMG_4232 IMG_4228

 準備や片付けもみんなで協力して、できました。水分補給もこまめにできました。

 別の時間には、3・4年生は、造形会に続きをしていました。前回は持ち寄った布に水粘土を含ませ、形づくりをしました。今日は、しっかり固まり、できあがった形から想像を広げ、色を塗ったり、物を付け足したりしていきました。みんな夢中です。これからの出来上がりが楽しみです。

IMG_4234 IMG_4240

IMG_4237 IMG_4235

 5・6年生は、道徳の授業で、命について考えていました。みんな真剣に考え、自分の考えをまとめ、グループで意見交換をして、さらに考えを深めていました。

IMG_4256 IMG_4257

IMG_4258 IMG_4260

 昼休みも屋外での活動はできず、思い思いの場所で過ごしていました。図書室で本を借りる子も多いです。ある子は、新しく設置されたソファーで読書に親しんでいました。微笑ましい光景です。読書の秋を楽しみましょう。

IMG_4248 IMG_4247

IMG_4261 IMG_4263

 午後からは、3・4年生は音楽の授業です。連合音楽会での各自のパートも決まり、練習に励んでいます。コツコツ練習あるのみです。松山市市民会館で観客からたくさんの拍手もらい、達成感や成就感を味わっている自分をイメージして、頑張って行きましょう。

IMG_4255 IMG_4251

IMG_4253 IMG_4250

 5・6年生の音楽の授業は、連合音楽会での合奏のパート(楽器)を決めていました。どれがしたいか、それぞれが考え、やりたい楽器を選んでいました。次回、楽器演奏をして、最終の担当を決めるそうです。みんなで心を1つにして、作り上げていきましょう。6年生にとっては、小学校最後の連合音楽会です。全校みんなで最高の連合音楽会にしましょう。

IMG_4264 IMG_4265

IMG_4268 IMG_4269

 今週末は飛び石連休になります。来週は、5年生が集団宿泊活動があります。体を休める時はしっかり休み、心身ともにリフレッシュしましょう。