DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

1  「非常変災などによる難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先について」を新規で掲 

 載しました。 9月12日(金)

2 令和7年10月の行事予定を掲載しました。9/17(水 

3 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

4 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

5 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

9月22日(月)週明けの難波っ子

2025年9月22日 11時39分

 「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、週明けの今朝は「秋になったなあ」という秋空と秋風を感じながら、子供たちが登校してきました。登校後の靴箱もいつもながらかかとがそろって整然と並んでいて素晴らしいです。掲示コーナーも秋を感じる掲示になっていました。今週のスタートです。

IMG_3123 IMG_3128

IMG_3129 IMG_3132

IMG_3131

 朝来るとやりことは決まっていて、各自、土日の話をしながらもてきぱきと片付けをしたり、提出物を出したり、計画帳を書いたりしています。毎日の流れが分かっている、見通しが持てるということは子供たちが安心して、主体的に取り組めるのですね。

IMG_3133 IMG_3134

IMG_3135 IMG_3136

IMG_3137

 1・2年生の体育では、運動場で各遊具に挑戦していました。のぼり棒の上まで行ける子が出てきました。太鼓橋は足場が狭まくて高さもあるので苦手な子もいますが、成功した子をよく見て、みんな挑戦しています。鉄棒にも挑戦し、いろんな技に取り組み始めました。友達と教え合ったり、助け合ったりして、怖さや重さに負けず挑戦して、できるようになっていこう。

IMG_3139 IMG_3141

IMG_3144 IMG_3145

IMG_3149 IMG_3152

IMG_3154 

 3・4年生は、造形会の作品製作に取り組んでいました。想像を広げ、いろいろな小物を使って、どんどん作品が形づくられていきます。仕上がりが楽しみです。

IMG_3156 IMG_3157

IMG_3158 IMG_3160

 5・6年生は算数科です。5年生は倍数の学習です。各自で問題を解いています。倍数の見つけ方もしっかり分かり、どんどん問題を解いています。

 6年生は、統計の学習です。各自が考えた答えを持ちより、みんなで紹介し合っています。「は(速く)か(簡単に)せ(正確に)」の解き方ができた子はいたかな。いろんな解き方も知りながら、算数的なものの見方・考え方を身に付いていきましょう。

IMG_3164 IMG_3165

IMG_3166 IMG_3168

 明日は、秋分の日。〇〇の秋を楽しみましょう。5年生は、9月25日(木)・26日(金)が北条4校での集団宿泊活動です。健康面に気を付け、準備もしておきましょう。