DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

1  「非常変災などによる難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先について」を新規で掲 

 載しました。 9月12日(金)

2 令和7年11月の行事予定を掲載しました。10/17(金 

3 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

4 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

5 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

11月12日(水)今日は楽しいクラブ活動

2025年11月12日 15時06分

 朝の持久走練習も回数を重ね、子どもたちも自分のペースを探り、1回の活動時間に5周を目指す難波っ子もいます。

あきらめず、自分の体力つくりの一環として励んでくださいね。

IMG_5654 IMG_5656

IMG_5658 IMG_5662

IMG_5664 IMG_5663

 校舎内の掲示コーナーも時期に応じた内容に貼り替えられました。子どもたちと保護者様からいただきました人権標語を貼っていました。みんなで読ませていただきました。ありがとうございました。

IMG_5667 IMG_5666

「きらりんの木」もたくさん葉っぱが増え、温かい気持ちでいっぱいです。

IMG_5668 IMG_5669

 今週末の16日(日)は難波小学校で校区別人権教育懇談会として参観授業日となっています。当日9:00からは、人形劇場「パペットステージぷか」様の『ほっかむり ひょう六』の公演を体育館で行いますので、地域の皆様も是非お越しください。なお、公民館にて、文化展を前日の15日(土)と16日(日)とで行っていますので、こちらも是非お越しください。

IMG_5670

 保健の掲示コーナーもウイルスの付着を防ぐのに効果的な手の洗い方を紹介していました。

 また、今日の11時に松山市の防災無線から放送がありました。Jアラート試験放送が行われました。Jアラートとは、地震や津波、弾道ミサイルなどの緊急情報を国から直接住民に対し、瞬時に伝えるシステムです。授業中でしたが、学年に応じ、分かりやすく説明しました。次回は令和8年2月6日(金)午前11時の予定です。

IMG_5692 IMG_5693

 昼休みには、中学年生を中心にトム先生とドッジボールを楽しみました。トム先生は投げるスピードが速く、難波っ子は驚いていました。でもそのボールを取る難波っ子もいて、盛り上がっていました。

IMG_5701 IMG_5702

IMG_5703 IMG_5704

 さあ、4~6年生が楽しみにしていたクラブ活動の時間です。

 文化クラブはこれまで製作してきた大作を使って、みんなで遊ぶ時間でした。マグネットを使った釣り大会をしました。魚ではなく、各自が作った景品を釣るのです。みんあ、ねらいの景品があり、必死に釣って、盛り上がっていました。自分たちで作ったもので、楽しめるなんて最高ですね。

IMG_5711 IMG_5707

IMG_5714 IMG_5717

IMG_5721 IMG_5722

 スポーツクラブは、キックベースボールをしていました。攻撃チームはどこに蹴ると出塁しやすく、ランナーも進みやすいか、よく考えてねらっていました。一方の守備チームも広いスペースがないように配置を変えたり、声を掛けたりして工夫していました。盛り上がるわけです。

IMG_5724 IMG_5727

IMG_5732 IMG_5727

IMG_5731 IMG_5733   

 今日も寒さに負けず、難波っ子はそれぞれの時間を友達と楽しく過ごしました。家の人のサポートのおかげです。ありがとうございます。