DSC04197

校舎の背景に見えるのは「恵良山」

IMG_3996

 「夢いっぱいスカッと爽やかな難波っ子」が迎える児童玄関

DSC04179

 【エヒメアヤメ自生南限地】

 松山市立難波小学校 
〒799-2406
愛媛県松山市中通甲807番地1
TEL 089-993-0049
FAX 089-993-0238

校訓 正しく 強く やさしく

教育目標「夢いっぱいのスカッと爽やかな難波っ子」の育成

  【お知らせ】

1  「非常変災などによる難波小学校が避難所開設をする際の使用物品等の保管先について」を新規で掲 

 載しました。 9月12日(金)

2 令和7年11月の行事予定を掲載しました。10/17(金 

3 令和7年度 難波小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。4/30(水)

4 令和7年度 グランドデザイン 教育計画 を掲載しました。5/7(水) 

5 令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)

 

 

11月4日(火)霜月スタート

2025年11月4日 15時37分

 文化の日を含む3連休が終わり、11月が本格的にはじまりました。6日(木)は松山市市民会館での連合音楽会です。練習の大詰めの前半日です。健康面には充分気を付け、当日、みんなで合唱奏を楽しみたいですね。

 1年生は、算数科でいろいろな形を使って形づくりの学習をしていました。道具箱から必要なものを取り出し、いくつかの三角形を使って、指定された形を再現します。お手本をよく見てできました。

IMG_7268 IMG_7270

IMG_7273 IMG_7276

 2年生は、算数科で九九の問題に取り組み、しっかり覚える最中です。何度も何度も言って、自然と口に出てしまうくらいになるといいですね。

IMG_7280 IMG_7281

 3年生は、算数科で数の表し方の学習をしていました。身近な商品にかかれた数量は何を表しているのかを考えていました。

IMG_7284 IMG_7286

 4年生は、国語科で「ごんぎつね」の学習が始まりました。初めて読んだ感想を書いていました。これからの学習で、ごんと兵十の思いに迫ってくださいね。

IMG_7282 IMG_7283

 5年生は、国語科で「世界遺産 白神山からの提言」な学習で、意見文を書いていました。世界遺産を守るためには、どうすればよいのでしょうか。東北地域の野生動物問題にも関係する内容ですね。

IMG_7288 IMG_7287

IMG_7289 IMG_7291

 6年生は、理科の「水溶液の性質」の学習で4つの水溶液の特徴を実験を通して、探っていました。安全面にはくれぐれも気をつけて、実験しましょうね。子どもたちは実験大好きです。

IMG_7292 IMG_7293

IMG_7295 IMG_7298

 明後日に迫った連合音楽会の全校練習、最終の時間です。みんな、これまで練習をよく頑張ってきました。今では、歌声も演奏も余裕をもって、自信をもってできています。頼もしい限りです。やればできる!さすが難波っ子。

IMG_7301 IMG_7302

IMG_7304 IMG_7303

IMG_7306 IMG_7312

IMG_7314 IMG_7308

 あとは、健康面・体調面に気を付け、欠席なく、みんなで市民会館の舞台に立てたらと思います。

「早寝・早起き、朝ごはん」と「手洗い・うがい・予防のマスク」に心がけましょう。