11月13日(木)のびのび難波っ子
2025年11月13日 14時24分連合音楽会後、はじめての音楽の授業です。1・2年生は鍵盤ハーモニカで合奏の曲を少人数で弾き、みんなに聞いてもらいました。市民会館の大舞台で大勢の人の前で立派に演奏した経験から、どの子も自信をもって演奏していました。
3・4年生は、リコーダーで聴き合いました。3年生ははじめてリコーダーを使い始めたのですが、上手なものです。たくさん練習した賜物です。
3学期3月の参観日で、全校合唱奏をする予定です。まだしばらく練習をがんばり、完成度を高め、家の人や地域の人に聞いていただきましょう。
3・4年教室を覗いてみると。
3年生は算数科で分数の学習をしていました。ここをしっかり頑張って身に付けておくと、これからの算数が楽しくなります。頑張れ、3年生。
4年生は、国語で「ごんぎつね」の学習です。場面も進み、兵十とごんのすれ違いを子どもたちは歯がゆく、場面の日記に表していました。
午後、体育館では、3~6年生が合同体育で、跳び箱運動に挑戦していました。台上前転に取り組む高学年生もいました。何度も挑戦したり、声を掛け合ったりして、成功させようと励んでいました。できた時の喜びを味わってほしいと思います。
毎日、いろいろなことに取り組み、子供たちも大変ですが、やったらやった分、力がつき、できた時の喜びを知っているので、がんばれるのですね。