親子レクリエーション(1年生)
2019年5月15日 17時02分5/15(水)1年生の子どもたちと保護者で
レクリエーション活動を行いました。
親子はもちろん、保護者同士、子ども同士の
親睦を深めることをねらいとして実施しました。
ゲームをしたり、おやつを食べたりして
楽しい時間を過ごしました。
学級の親睦と団結も深まりました。
5/15(水)1年生の子どもたちと保護者で
レクリエーション活動を行いました。
親子はもちろん、保護者同士、子ども同士の
親睦を深めることをねらいとして実施しました。
ゲームをしたり、おやつを食べたりして
楽しい時間を過ごしました。
学級の親睦と団結も深まりました。
5/15(水)今日は、6年生が修学旅行に向けての
事前交流会を、正岡小学校にて行いました。
修学旅行にともに行く、浅海・難波・立岩・正岡の
4つの学校(29名)が集まりました。
事前の打合せ等を各班に分かれて行いました。
昨年の自然の家にも一緒に行ったメンバーなので
すぐに、うちとけていました。
いよいよ来週ある修学旅行が楽しみです。
5/14(火)今日は、昨日皮をむいたソラマメが
かき揚げになって、給食に出てきました。
自分たちの手でむいたソラマメなので、
一段とおいしく感じられました。
子どもたちも、嬉しそうに食べていました。
季節の食材をおいしく調理していただき、
本当に感謝です。
お家でも、ぜひいかがですか?
5/13(月)1~3年生が、ソラマメむきを行いました。
明日の給食にかき揚げとなって、出てきます。
自分て血が食べる食材を、自分たちの手で用意する。
貴重な体験ができました。
先日のえんどう豆むきに続いての体験となりました。
旬の食材を使っての給食です。
ご家庭でも、子どもさんと一緒に話をして、
ぜひ、使ってみてください。
5/13(月)きょうは、朝から地域の方が
体育館・プール裏の水路の草を取り除いてくださいました。
梅雨、それから夏本番も間近となり、
大雨の際に、水路から水があふれることを心配して、
きれいに掃除してくれました。
学校だけの力では難しく、
とてもありがたく思いました。
本当に感謝です。
5/10(金)今日は、今年度2回目の
「いじめ0の日」でした。
昼休みに全校児童で、しっぽとり鬼ごっこをしました。
縦割り班でチームを組み、
他のチームのしっぽを取り合いました。
高学年は低学年を思いやりながら、
みんなが公平に楽しめるように工夫していました。
青空のもと、みんなさわやかな汗をかいていました。
またひとつ、難波の絆が深まりました。
※ この様子は、5月31日(金)の愛媛新聞に掲載される予定です。
5/10(金)昨日の放課後から、相撲練習を始めました。
準備運動をした後に、しこ・すりあし・ぶつかりげいこ
取組(試合練習)・整理運動・土俵の整備等を行いました。
昨年までの積み重ねもあり、
初日から気合の入ったよい練習ができていました。
6月7日(金)の松山市総体を目指して頑張っていきます。
みんな、試合で勝つという目標をもっています。
しかし、それ以外にも、
継続して努力する、しんどくても頑張って乗り越えていく、
仲間とともに力を合わせて頑張ることを大切にしたいと思います。
これからの1か月、また成長してくれることでしょう。
5/9(木)16名の新入生を歓迎しようと
1年生を迎える会を行いました。
児童会が企画し、2年生以上の児童が
クラスで準備や練習を行いました。
出し物・プレゼント渡し・ゲーム・歌などがあり、
全校で盛り上がりました。
1年生に喜んでもらおうと、どのクラスも
おもしろいアイディアを出してくれました。
手作りの心温まる集会となりました。
また一つ楽しい思い出ができました。
5/8(水)5校時に4年生がえんどう豆むき体験をしました。
明日の給食で使われる食材を
自分たちの手で準備しました。
さやを開くと、きれいに並んだ豆たちが顔を出し、
子どもたちも嬉しそうでした。
丁寧に作業を進め、30分ほどで全部むけました。
明日の給食が、いっそう楽しみになりました。
5/8(水)長かった10連休が終わり、
学校が再開しました。
休み中は、大きな事故もなく過ごせ、
元気に登校できたこと、保護者の皆様に感謝いたします。
さて、昨日から、学校には子どもたちの
明るい笑顔・元気な声があふれています。
やはり、学校では子どもたちの姿が見られることが一番です。
風薫る、さわやかな5月です。
「スカッと爽やかな難波っ子」の育成を目指し、
また頑張っていきます。
今日は、子どもたちの授業風景を載せます。