卒業式

2019年3月22日 13時43分

3/22(金)本日、7名の卒業生を
無事に送り出すことができました。
6年間の成長をお祝いする
感動の卒業式となりました。
チーム難波の思いを結集した卒業式でした。
この感激を忘れることなく、
中学校でも活躍してくれることと思います。
本当に卒業おめでとうございます。

成長発表会(2年生)

2019年3月19日 11時01分

3/19(火)2年生が成長発表会に招待してくれました。
この一年間で、自分たちができるようになったことや
成長したことを実演したり、クイズにしたりしました。
縄跳び・九九の暗唱・鍵盤ハーモニカの演奏・歌の披露
ダンスの披露等があり、楽しく参加させてもらいました。
体・頭・心、全ての面で成長した2年生でした。
企画・準備・運営まですべて自分たちの手づくりで行い、
たくましさも感じました。
3年生でも、この仲間で仲良く楽しく
頑張ってくれることでしょう。

卒業式モードへ

2019年3月18日 14時07分

3/18(月)いよいよ卒業式が
今週の金曜日にせまってきました。
それにあわせて、学校の中も
卒業式モードになってきました。
また、体育館の玄関前にも
式場を飾る花たちが、出番を待っています。
春を迎え、温かい雰囲気の中で
卒業生を送り出したいと思います。

 ※ お知らせコーナーの学校だよりに3月号を掲載しました。
   併せてご覧ください。

卒業を前に (6年生)

2019年3月15日 14時42分

3/15(金)卒業を目の前に控えて、
6年生が小学校生活最後の取組を行っています。
午前中は、各先生に感謝の気持ちを込めて作った色紙を
全員そろって、届けていました。
とてもうれしく、温かい気持ちになりました。
校長からも色紙のプレゼントをしました。
午後は、田辺医院の先生に来ていただき、
薬物乱用防止教室を行いました。
たばこが、人の健康や生命に与える影響を
具体的に教えていただきました。
たばこの怖さを改めて考えさせられました。

校長室訪問(1・2年生)

2019年3月14日 15時39分

3/14(木)今日は、突然に1・2年生が
校長室にやってきました。
1年生は、自分たちがつくった
鬼のお面を見せてくれました。
2年生は、来週行う成長発表会の
招待状を持って来てくれました。
いつも静かな部屋がにぎやかになり、
嬉しく思いました。
子どもたちの笑顔はいつみてもいいものです。

卒業式 全校練習

2019年3月14日 15時01分

3/14(木)いよいよ卒業式に向けて
全校での練習が始まりました。
7名の卒業生を送るために
44名の在校生と教職員も心を一つにして、
練習を頑張っています。
別れの日が、少しずつ近づいてきました。
寂しい気持ちもありますが、
胸張って卒業生を送る式にしたいと思います。
小学校生活最後で、最高の思い出に残る式にするために
精いっぱい頑張りたいと思います。

好きな・・・(紙版画:1年生)

2019年3月13日 12時56分

3/13(水)1年生の教室を訪れると
図工の作品が並んでいました。
自分の好きなことや思い出を
紙版画にしていました。
作っているところを取材できなかったのが
ちょっぴり残念でした。
それぞれの子どもたちの思いがあふれる
個性的な作品ができていました。

漢字コンテスト(表彰)

2019年3月13日 07時41分

3/13(水)昨日、漢字コンテストの表彰を行いました。
まず、3学期の漢字コンテストです。
満点をとった児童の名前を呼び、
その努力を称えました。
続いて、年間パーフェクト賞の表彰を行いました。
1~3学期まで、すべてのテストで満点の児童です。
本当に、よく頑張りました。
満点ではなかったけれど、
自分の目標に向かって
頑張った児童もたくさんいます。
テストは終わりましたが、
これからも、地道な努力を続けてほしいと思います。

椎茸栽培(3・4年生)

2019年3月11日 11時47分

3/11(月)3・4年生が立岩小学校において、
4校合同で、椎茸栽培に関する学習と体験を行いました。
椎茸とあわせて、木材に関することも学びました。
その後、実際にドリルを使って、木に穴をあけて
植菌作業を行いました。
1年半後には、椎茸が食べられるようになるそうです。
お家で、世話や観察をお願いします。
他校の友達とも楽しく交流しながらの
体験学習となりました。

いじめ0の日(難波1グランプリ)

2019年3月8日 14時28分

3/8(金)今日は、いじめ0の日です。
児童会の企画による難波1グランプリ
(ナンバワングランプリ)を行いました。
これは、自分の一番得意なことや好きなことを
みんなの前で披露する取組です。
縄跳び・フラフープ・バスケットボール
鍵盤ハーモニカ・風早体操・ダンス等が
披露されました。
1年生から6年生まで、みんなで楽しみました。
体育館は、拍手や手拍子に包まれ大いに盛り上がり、
心温まるひと時を過ごしました。
今日は、今年度最後のいじめ0の日でした。
1年間の全校遊びを通して、
子どもたちの絆も深まりました。