クラブ活動(4~6年生)
2019年2月25日 15時59分2/25(月)今年度最後のクラブ活動を行いました。
スポーツクラブは、バドミントンをしていました。
みんな元気にシャトルを追いかけ、
ラリーもつながり、楽しく活動できていました。
文化クラブは、カップケーキを作っていました。
蒸上りが、待ち遠しい様子でした。
その後、職員室にも届きました。
子どもたちの愛情も含まれており、
おいしくいただきました。
どちらのクラブも、学年の枠を超えて、
よい交流ができていました。
2/25(月)今年度最後のクラブ活動を行いました。
スポーツクラブは、バドミントンをしていました。
みんな元気にシャトルを追いかけ、
ラリーもつながり、楽しく活動できていました。
文化クラブは、カップケーキを作っていました。
蒸上りが、待ち遠しい様子でした。
その後、職員室にも届きました。
子どもたちの愛情も含まれており、
おいしくいただきました。
どちらのクラブも、学年の枠を超えて、
よい交流ができていました。
2/22(金)全校児童で、瓦のふるさと公園に行きました。
電車を使っての遠足でした。
雨も降らずに、何とか実施できました。
縦割り班を中心とした活動をしました。
自由遊びやなかよし集会もあり、
みんなで盛り上がりました。
子どもたちのさわやかな笑顔と歓声が
公園一杯にあふれました。
お弁当もみんなおいしそうに食べていました。
また一つ、よい思い出ができました。
2/21(木)小学校給食の楽しい思い出づくりとして、
6年生がバイキング給食を行いました。
おいしい料理がたくさん並び、
子どもたちは、嬉しそうに取り分けていました。
お世話になった先生方もお呼びして、
楽しい会話とともに、笑顔の輪が広がりました。
卒業まで、残り20日余りとなりました。
よい思い出をたくさんつくって、
巣立っていってほしいと思います。
2/21(木)3・4年生が社会科の学習で
昔の暮らし体験をしました。
おとといは、洗濯板を使っての洗濯体験を、
今日は、七輪を使っての炭火焼体験を行いました。
今の時代は、便利な電気製品名囲まれ、
昔のような大変な暮らしを体験することはありません。
子どもたちは、教科書で見ただけでは実感がわきません。
実際に体験してみて、その苦労を味わえたことと思います。
貴重な、体験活動になりました。
2/20(水)今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者が1階の廊下から侵入し、
2階の教室に近づいたという想定で行いました。
子どもたちは、どのように行動して
自分の身の安全を守るのか。
教職員は、子どもの安全をどう確保するのか。
不審者をどうとりおさえるのか。
冷静で、的確な行動がとれるよう訓練しました。
地震や火事とはまた違った内容の訓練となりました。
子どもたちが危険に遭遇するのは、
学校外でも考えられます。
家庭でも、日頃から考える機会をもってください。
2/18(月)1年生が、図工の時間に
自分たちが作った作品で遊んでいました。
ナイロン袋に絵をかいたり、はりつけたりして、
それをストローで膨らませる作品でした。
箱の中から、ニョキニョキとナイロン袋が飛び出してきて、
楽しく遊ぶことができます。
思い思いに飾られたナイロン袋が
とてもかわいらしかったです。
子どもたちの豊かで楽しい発想を感じることができました。
※ 3月の行事予定表を掲載しました。
併せて、ご覧ください。
2/15(金)今年度最後の参観日でした。
これまでに学習してきたことの発表や
自分の誕生についての学習や
税金についての学習が行われました。
どのクラスも、楽しく一生懸命に活動できました。
ご参観ありがとうございました。
2/14(木)今日は、冷たい風が吹き抜ける日でしたが、
掃除の時間に、みんなでクリーン活動を行いました。
普段使っている運動場をきれいにするために、
寒さに負けず、清掃活動を頑張りました。
短い時間ですが、日々の清掃活動は
大切な教育活動の一つです。
学校をきれいにすることで、
子どもたちの心も磨かれていくと思います。
2/13(水)今日は、外国語活動の様子をお伝えします。
再来年度の新学習指導要領全面実施に向けて、
外国語活動の時間の充実に取り組んでいます。
今後は、外国語を活用しての
コミュニケーション能力の向上が求められます。
外国語アシスタントの先生の力もお借りしながら
授業の充実を図っています。
子どもたちは、カード取りをしたり、
イラストを見て質問に答えたりしていました。
楽しい授業が展開されていました。
2/12(火)地域の振興をねらいとし、
風早体操を普及するために、
北条地区まちづくり協議会と
聖カタリナ大学短期大学部より
4名の方をお招きして、
風早体操を教えていただきました。
浅海小・立岩小に続いて3校目の訪問だそうです。
北条地域を題材とした風早体操ソングに合わせて、
ダンスを学びました。
子どもたちから高齢の方まで気軽に踊れる楽しい体操でした。
5・6年生の子どもたちと一緒に覚えてみてください。