点字教室(3・4年生)

2019年2月12日 11時46分

2/12(火)3・4年生が、総合的な学習の時間に
点字について学びました。
「点訳グループめばえ」から2名の方にお越しいただき、
点字について教えていただきました。
点筆・点字版・点字用紙・定規を使って、
実際に書いてみました。
つくえ・とけい・はさみ・こくばん・しゅくだい等の
言葉を書く練習をしました。
点字一覧表を見ながら、決まりを見つけ、一文字ずつ書きました。
貴重な体験となりました。

いじめ0の日(なわとび大会)

2019年2月8日 14時25分

2/8(金)今日は、いじめ0の日です。
今月は、児童会の企画によるなわとび大会が行われました。
決められた種目で跳び続ける時間を競ったり、
3人グループでなわとびリレーをしたり、
自由種目で跳ぶ時間を競ったりしました。
早くにひっかかっても、友達を応援するなど、
みんなで盛り上がることができました。
寒さを吹き飛ばすなわとび大会でした。

 

アイマスク体験

2019年2月8日 13時06分

2/8(金)昨日、3・4年生が総合的な学習の時間に
アイマスク体験を行いました。
目が不自由な方の疑似体験と
介助する方の体験をしました。
意思の疎通をしっかりと図るためには、
それぞれの気持ちになりながら、
互いに声を掛け合うことが大切であることを学びました。
貴重な学習の時間となりました。

読み聞かせ活動(図書委員会)

2019年2月7日 09時01分

2/7(木)今日の朝の学習は、読書でした。
そこで、図書委員会の児童が
1~3年生の教室を訪れて、
読み聞かせ活動を行いました。
2月ということで、どの教室でも
鬼が登場する本を選んでいました。
素晴らしい準備と練習がなされ、
低学年の児童は、目を輝かせて、
聞き入っていました。
図書委員会のみなさん、
ご苦労様でした。
鬼が登場している校内の掲示物も
併せて紹介します。

アートの世界(2年生)

2019年2月6日 10時24分

2/6(水)2年生の教室で、
面白い作品を見つけたので紹介します。
まず、「はさみのあーと」です。
白と黒のコントラストの妙を活かし、
思い思いの形に切って、紙を貼り合わせていました。
次に、「くしゃくしゃ ぎゅっ」です。
コピー用紙の包み紙を再利用して、
ユニークな作品に仕上げていました、
子どもらしい発想が活かされた作品です。
また、教室の背面にもたくさんの絵画が飾られていました。

春が近づく(花植え)

2019年2月5日 16時13分

2/5(火)立春を過ぎて、
春の足音が近づいてきました。
本校の玄関にも、プランターに植えられた花が並びました。
環境教育主任が頑張ってくれました。
友達を思いやり、優しくすることはもちろんですが、
動物や植物を大切にし、いつくしむ心も
子どもたちに伝えていきたいと思います。
学校にお越しの際は、ご覧ください。

新入学児童体験入学並びに保護者説明会

2019年2月5日 15時37分

2/5(火)今日は、体験入学並びに説明会の日でした。
保護者に入学について説明を行っている間に、
新入学児は、1・2年生と交流しました。
まず、小学生が、読み聞かせや校歌の披露を行いました。
続いて、すごろく・ぬり絵・色板で遊びました。
最後に、学校内を探検しました。
音楽室では、ちょうど授業が行われていて、
演奏を聴かせてもらいました。
もう、希望の春はすぐそこまでやって来ています。
みんなが、元気に笑顔で入学してきてくれることを
心待ちにしています。

児童総会(役員選挙)

2019年2月4日 14時56分

2/4(月)立春を迎え、今日は、
春を思わせるような天気です。
このまま、暖かくなっていってくれればよいのですが…
さて、本日、来年度の児童会役員を決める選挙を行いました。
4名の児童が立候補をして、演説会では、
学校をよくしていくための思いや考えを述べました。
みんなそれぞれに思いがあり、
素晴らしい考えを持っていました。
安心して、来年度も児童会を託せそうです。

 

縄跳び練習(3・4年生:体育)

2019年2月1日 10時24分

2/1(金)2月のスタートです。
曇り空で、肌寒い日ですが、
子どもたちは元気に活動しています。
3・4年生が、なわとび大会に向けて
練習をしていました。
決められた種目を、決められた時間
跳び続ける練習でした。
寒さに負けずに頑張っていました。
体を鍛え、冬場の体力づくりにもつながっています。

トントンドンドンくぎ打ち名人(3年生:図工)

2019年1月31日 14時32分

1/31(木)早いもので、新年を迎えたかと思うと
もう、1月も終わりです。
今年度も、残すところ30数日となりました。
あっという間に、3学期も終わりそうです。
さて、5校時に、ぎやかな音がするので、
図工室を訪ねてみました。
3年生が、金づちとくぎを使って、
動物を作っていました。
普段あまり使うことはないかもしれませんが、
上手に使いこなしていました。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。