夏休み 親子奉仕作業
2018年8月20日 09時55分8/20(月)夏休みも残り2週間ほどになりました。
少し暑さもやわらいできたように思います。
これからも、安全・健康に留意して、
有意義に過ごしてほしいと思います。
さて、昨日は親子奉仕作業、
大変お世話になりました。
2学期を迎えるにあたって
学校の環境が整えられましたことに
深く感謝申し上げます。
これからも、学校教育へのご協力
よろしくお願いいたします。
8/20(月)夏休みも残り2週間ほどになりました。
少し暑さもやわらいできたように思います。
これからも、安全・健康に留意して、
有意義に過ごしてほしいと思います。
さて、昨日は親子奉仕作業、
大変お世話になりました。
2学期を迎えるにあたって
学校の環境が整えられましたことに
深く感謝申し上げます。
これからも、学校教育へのご協力
よろしくお願いいたします。
8/3(金)本日は、登校日です。
子どもたちは、全員元気に登校してきました。
久しぶりに、子どもたちの笑顔と歓声が戻ってきて、
学校が明るく元気になりました。
各学級では、夏休みの思い出を話したり、
歌を歌ったりしていました。
真っ黒に日焼けした子もいて、
みんな健康そうで、何よりでした。
8月も安全に気を付けて、
楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
勉強も忘れずに・・・
8/1(水)8月になりました。
暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか?
夏休みも三分の一が終わりました。
学習等計画通りに進んでいますか?
これからも、健康・安全に気を付けて、
楽しい思い出を、たくさん作ってください。
8月3日は、登校日です。
元気な顔を見せてください。
※ 8月1日現在での、9月行事予定表を載せました。
行事予定のページをご覧ください。
今後、変更になることもあるかもしれません。
その点は、ご了承ください。
7/27(金)夏休みに入り1週間がたちました。
みなさん、元気に過ごされていますか?
プールも何とか、細心の注意を払いながら
解放を継続しています。
行き帰りの交通事故に十分気を付けることや
熱中症対策を万全にすることを心がけて利用してください。
さて、現在、朝6時30分から
各地域で、ラジオ体操をしています。
子どもたちは、元気に参加しています。
また、地域の方や保護者の方も見守りを兼ねて、
一緒に参加してくださっています。
ありがとうございます。
7/24(火)昨日、松山市総体(水泳の部)が行われました。
本校からは、男子3名が出場しました。
50m自由形にエントリーしました。
3人とも見事に泳ぎ切りました。
自己記録の更新を目標に頑張りました。
夏休みの、貴重な体験になりました。
7/23(月)昨日、公民館において
サマーレクリエーション活動が行われました。
公民館長さんの挨拶で、幕を開けました。
まず、夢クレヨンさんによる
影絵を使っての読み聞かせがありました。
美しい影絵と巧みな話術に
子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。
次に、うなぎのつかみ取りです。
簡易プールの中で、うなぎを追いかけて、
大歓声を上げていました。
うなぎは、その場でかば焼きにしていただきました。
さらに、そうめん流しで、冷たいそうめんをいただきました。
そのほかにも、かき氷やジュース、すいかのサービスもあり、
子どもたちは、大満足の一日でした。
7/20(金)本日、第1学期終業式を迎えました。
4月に新学期がスタートしてから、
あっという間に夏休みとなりました。
楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。
終業式では、まず、2人の児童が1学期の感想を述べました。
次に、校長からは式辞で、
「命を大切にする」こと
「アハハ運動を実践する」こと
「お手伝いを毎日する」こと
の3つを話しました。
しっかりと頑張ってほしいと思います。
式の前には、「漢字コンテストの表彰」「よい歯の表彰」も
あわせて行いました。
夏休み中も、時々はホームページを更新したいと考えております。
では、1学期本当にお世話になりました。
ご家族で、よい夏休みをお過ごしください。
そして、元気に2学期を迎えましょう。
7/19(木)いよいよ1学期もあと2日になりました。
今日は、全校で大掃除に取り組みました。
1学期間お世話になった校舎を、
心を込めてきれいにしました。
暑さの厳しい日でしたが、
子どもたちは一生懸命に頑張っていました。
これで、気持ちよく夏休みが迎えられます。
夏休みは、家庭でもお手伝いを
頑張ってしてほしいと思います。
7/18(水)7月23日月曜日に行われる、
松山市小学校総合体育大会(水泳の部)に出場する
3名の選手の壮行会を実施しました。
まず、3名の選手が自分の目標を発表しました。
続いて、ともに練習を頑張ってきた仲間も紹介されました。
最後に、3年生が中心となって、1・2年生と一緒に
熱いエールを送りました。
全校児童の気持ちが一つになった瞬間でした。
7/18(水)1年生が、国語の時間に学習した、
「おおきなかぶ」を、音読劇にして、2年生に発表しました。
音読をする人とげきをする人に分かれて、
明るく元気に発表することができました。
場面の様子や登場人物の気持ちがよく分かるように
上手に工夫されていました。
2年生は、感想を発表していました。
いい交流ができました。